【メルマガコラム】2018年へ 読んでおきたい企業アナリティクス事例 10選
2017年最後のメルマガです。今年一年お世話になりました。 このメルマガでは「トピックス」というコーナーで、毎週アナリティクスの記事を取り上 …
【メルマガコラム】データ分析とは「人」である | 大阪ガス河本さんの新刊に寄せて
大阪ガスの河本薫さんの書籍が発売されました。「最強のデータ分析組織」(日経BP)です。 河本さんは、2014年のアナリティクスサミットで基調 …
【メルマガコラム】教育分野のイノベーション EdTechの注目キーワード
前回のコラムでご紹介したHRtech領域と同様にデータ活用、分析技術を用いることについて注目している領域:Edtechについてお話ししたいと …
【メルマガコラム】「何を目的にどのような軸と粒度で値を取得すべきか」問題はむずかしいけれども
この数年でいくつか、有償エンタープライズ向けアクセス解析ツールでの分析案件を担当させていただいてます。そこでよく感じるのは「とても分析を進め …
【メルマガコラム】ライブ・エンタテインメント業界でのデータ活用技術
近年、ライブ・エンタテインメント市場が活性化しています。 ぴあが2017年9月に発表したライブ・エンタテインメント白書によると、去年は大規模 …
本日のコラムはサッカーのデータ分析の指標についてです。 サッカーはゴールの瞬間がクライマックスですが、同時に 0対0 の引き分けで得点がない …
前回のコラムでは「日本のHR tech における課題」として、HR領域のデータ取得については課題のある企業が多いということ、その改善には人事 …
【メルマガコラム】KPI設計にはプロトタイプと試行錯誤が必要
2017年10月12日にアナリティクスアソシエーションが開催した特別セミナー「Google アナリティクス アドバンスド」に、スタッフとして …
【メルマガコラム】チャットボットツールの特性と指標設計について
チャットボットに関する提案をする機会がありましたので、今回はチャットボットをテーマにしたいと思います。 チャットボットと言えばAIと想起し、 …
【メルマガコラム】生産性向上は時間管理ではなくエネルギーの管理が大事
データと向き合って分析をしたり、改善施策について考えていると、ああでもないこうでもないと、何度も試行錯誤を繰り返していることがよくあります。 …
昨年6月に「HRテクノロジー社会とアナリティクス」というタイトルでコラムを寄稿致しました。当時、HR領域でのデータ活用で起業すると決めていた …
蓄積したデータから自動で施策を展開したり課題を抽出したりする仕組みが、少しずつ整いはじめています。そういった仕組みには純粋に未来を感じてワク …
最近IoTデータを活用した分析提案を行なう機会が増え、今まで接してきた方々とは異なる業種や業界の方々とお話しすることも増えてきました。その方 …
【メルマガコラム】ベイズ統計の基本の基本を学ぶための書籍紹介
ベイズ統計の自己学習をしてみたので、その振り返りです。 もちろん、少し先の未来は、機械学習やベイズ統計学など小難しいことを知らなくても、ツー …
このところAIに関連する議論を目にしない日はないように感じます。ここ最近で特に盛り上がったのは、NHKの「AIに聞いてみた」でしょうか。&# …
KPI設計では、「先行指標」として使える指標を作れるかどうかで、命運が分かれるのでは、というお話。 先行指標は、少し先の将来の業績を見通せる …
先日東京ビッグサイトで開催されたAI・人工知能EXPOに出展いたしました。今回は当EXPOの出展レポートをいたします。 第1回目の展示会とい …
今年4月に、IPA(情報処理推進機構)からデータサイエンス領域のスキル標準、タスクが発表されました。こちら”データサイエンス領域 …
コンテンツマーケティングの興隆もあって、メディアサイトを別に運営したり、企業サイト内でメディア的要素をより前面に出したりというケースが増えて …
今回は趣味である音楽・芝居などのエンタテイメントを分析視点で考えていきたいと思います。 先日、下記の記事を目にしました。 「曲に” …
本日のコラムは、自分の中で「転機」がどんな時に起きたのか、という話をします。ここでいう「転機」とは、自分の取り組むエリアが大きく変化した場面 …
「誰に何を期待しているのか」を意識することは大事です。マーケティングの命題「誰に何をどのように売るのか」が川下に降りてきて、施策レベルでより …
【メルマガコラム】「流れを掴み、型として学ぶ」ほうが結果効率的になることもある
セミナーや講座の参加者からの感想で、「実務に直結する内容を聴きたい」という声をいただくことがたびたびあります。仕事で忙しい中、限られた時間を …
今回アナリティクスサミットを、丸一日ぶっ通しで聞いて、「ビジネスの意思決定が、完全に顧客経験をもとにされているんだ」という点を実感しました。 …
【メルマガコラム】分析実践のワークショップで重要な3つのこと
前回のコラムでは「分析者の即戦力が採用できないときに行うべきこと」として、人材育成とポテンシャル採用(そして育成)を挙げ、自社のデータを提供 …
【メルマガコラム】分析者の即戦力採用が出来ないときに行うべきこと
人工知能関連技術が加速度的に世の中のあらゆる場面で活用される時代に突入しています。そのため、アナリスト・データサイエンティストなどデータリテ …
アナリティクス アソシエーションは10年目を迎え、記念の特設ページも公開されました。 【特設ページ】2017年、アナリティクスアソシエーショ …
春になり新たな年度がはじまりますと、組織や担当者変更を行なう企業が多くいらっしゃいます。組織や担当者が変わり施策を組み直すケースや、施策実行 …
【メルマガコラム】新年度は「Google アナリティクス定例セミナー(年5回開催)」が始まります
月例セミナーの企画運営を担当している副代表の衣袋です。4月から始まる2017年度は、今までの月例セミナーに加えて、Google アナリティク …
AIによる自動化で、将来多くの仕事が奪われる。ここしばらく「AI=大量失業」という負のイメージが広がりましたが、その議論も少し落ち着きを見せ …
一昨年ほど前からAI、人工知能という言葉が様々なところでとりざたされていますが、あわせて「◯◯Tech(テック)」というワードを多く耳にする …
A/Bテストツールやユーザーの動きを可視化するツールの普及で、短く速いサイクルで改善を進めることが増えてきました。一昔前であれば「分析、改善 …
【メルマガコラム】IoTの活用例と目的志向で考えたいIoTデータ
最近IoT関連に触れる機会が多いため、今回はIoTを題材にしたいと思います。 IoTはInternet of Thingsの略で「モノのイン …
コラムを書く時、題材を探すのに苦労することがあります。そんな時は正直、少し憂鬱になります。今回のコラムはデータビジュアライゼーションについて …
【メルマガコラム】数十秒で効率よく学習するマイクロラーニング
以前のコラムで学習者の習熟度や興味・関心に応じてレベルや内容を個別に提供する学習方法である「アダプティブラーニング」について紹介させていただ …
【メルマガコラム】プレーヤーであるほど、改善フェーズであるほど、KPIは割合や比率の指標が中心
先日、あるきっかけで1年半ほど前にa2iで行ったKPIセミナーの資料を読み直す機会がありました。 そこで改めて感じたのは、「実際に手を動かす …
最近レコメンド関連の業務に携わる機会が多くありましたので、改めて「レコメンデーションとは」について考えていました。広告で新規顧客を集客しコン …
【メルマガコラム】データに右往左往する豊洲移転問題に学ぶべきは「DMAIC」の考え方
豊洲市場の第9回目の地下水モニタリング調査で、地下水から環境基準値を大幅に超える有害物質が検出され、事態は混沌とした様相になってきました。移 …
2016年は「人工知能/AI」がバズワードとなり、大きく取り沙汰された1年でした。過去の様々なワードが話題となったとき以上に、世間の期待が先 …
2024/12/10(火)
オンラインセミナー「【GA4導入・活用術】事業会社と自社サービス担当者が語る!」|2024/12/10(火)
GA4を導入したいけれど、チーム内の理解を得られずに進められない、または導入はしたものの活用しきれていない――そんなお悩みはありませんか? …
2024/11/13(水)
オンラインセミナー「参加無料!超初心者向け!GA4にログインはできた。その次に何をすればいいかわからない人のためのセミナー。サイト改善の知恵袋付きです。」|2024/11/13(水)
GA4にログインしても何が何だかさっぱりわからないことは多いですよね。でも、Webサイトのことは知りたいし、できれば改善点も知りたい…。そん …
2024/10/30(水)
オンラインセミナー「コンテンツのKPIと評価~GA4を使った効果分析~」|2024/10/30(水)
オウンドメディアを運営し、コンテンツマーケティングに取り組む企業が増えていますが、「どのように評価すればよいかわからない」「コンバージョンが …
みなさんこんにちは。渋谷にある大学、日本経済大学で教員をしております、金谷武明と申します。以前はGoogleという会社でYouTubeで検索 …
衆議院選挙が終わりました。選挙のたびに開票の時刻と同時に当選確実が出る「出口調査」の予測が話題になります。 今回、開票と同時に出した主要メデ …
【コラム】最終的に固有名詞で指名検索されるにはどのようなコンテンツマーケティングに取り組むべきか、と考える
株式会社真摯 いちしま 泰樹生成AIの急速な展開にやや戸惑い気味です。普段の業務や調べ物に生成AIを利用する機会が増えましたが、コンテンツ制作やアウトプットの課程が変わ …