コラムバックナンバー
株式会社真摯 いちしま 泰樹
メールマガジン2017年5月31日号より 真摯 いちしま泰樹
「誰に何を期待しているのか」を意識することは大事です。マーケティングの命題「誰に何をどのように売るのか」が川下に降りてきて、施策レベルでより具体的に意識しなければならないことが「誰に何を期待しているのか」だと、私は理解しています。
ウェブでの取り組みでは、「誰に」がターゲット層で、「何を」がコンバージョンやアクションに該当すると思います。しかし、施策を行う際に成果の「コンバージョン」への意識は皆さん必ずありますが、「どういう人に対して」については掘り下げないまま、あるいは検証が大雑把なことがあるように感じます。
両方そろって「誰に」「何を」期待しているのか、ですよね。
その施策は、新規ユーザーに向けてのものでしょうか、常連層に向けてのものでしょうか、常連層にあと一押しでなりそうな人に向けてのものでしょうか。
その施策は、どのステータスの会員向けでしょうか、その人たちはいまどんな気持ちでそのサイトやブランドに接しているのでしょうか。
それらをちゃんと定義した上で、広告施策やDMP活用やA/Bテストといった施策でターゲティングしなければいけませんし、分析の際にもセグメントしなければいけません。
どうですか? 効果検証の際も「誰に向けて」を意識していますか?
例えばA/Bテストでも、どのようなテストを行うのかは必死になってアイデアを考える一方で、そのテストをどういう人に対して行うのかはおろそかになりがちです。ターゲティングを行わずにユーザー全員を対象にテストを行うのと、「新規ユーザー」「特定のCookie値を持っているユーザー」などとターゲティングするのとでは、結果が変わってきます。
施策を行う際にしっかりユーザー像の定義をし、分析の際も「誰に向けて」を意識すること、ターゲティングとセグメントの精度が上がれば、施策も結果が出やすく、改善点もより明確になります。ぜひ意識しておいてください。
外食チェーンストア、百貨店、Web制作会社(株式会社TAM、デジパ株式会社)、インターネット広告代理店(株式会社アイレップ)を経て独立。2010年にCinciを設立し、のち株式会社真摯として法人化。
マーケティング視点と分析データの根拠を元に、クライアントのデジタル領域のビジネス改善を支援している。a2iセミナー編成委員会。
著書に『Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門』(インプレス)。
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …
【コラム】生成AI検索時代のマーケティングこそ王道マーケティング
アナリティクスアソシエーション 大内 範行生成AI検索が俄かに話題になっています。それに合わせて、LLMOだとか、AIO、GEOと新たな用語が飛び交っています。でも、発売したばかりの …