コラムバックナンバー
株式会社真摯 いちしま 泰樹
メールマガジン2017年5月31日号より 真摯 いちしま泰樹
「誰に何を期待しているのか」を意識することは大事です。マーケティングの命題「誰に何をどのように売るのか」が川下に降りてきて、施策レベルでより具体的に意識しなければならないことが「誰に何を期待しているのか」だと、私は理解しています。
ウェブでの取り組みでは、「誰に」がターゲット層で、「何を」がコンバージョンやアクションに該当すると思います。しかし、施策を行う際に成果の「コンバージョン」への意識は皆さん必ずありますが、「どういう人に対して」については掘り下げないまま、あるいは検証が大雑把なことがあるように感じます。
両方そろって「誰に」「何を」期待しているのか、ですよね。
その施策は、新規ユーザーに向けてのものでしょうか、常連層に向けてのものでしょうか、常連層にあと一押しでなりそうな人に向けてのものでしょうか。
その施策は、どのステータスの会員向けでしょうか、その人たちはいまどんな気持ちでそのサイトやブランドに接しているのでしょうか。
それらをちゃんと定義した上で、広告施策やDMP活用やA/Bテストといった施策でターゲティングしなければいけませんし、分析の際にもセグメントしなければいけません。
どうですか? 効果検証の際も「誰に向けて」を意識していますか?
例えばA/Bテストでも、どのようなテストを行うのかは必死になってアイデアを考える一方で、そのテストをどういう人に対して行うのかはおろそかになりがちです。ターゲティングを行わずにユーザー全員を対象にテストを行うのと、「新規ユーザー」「特定のCookie値を持っているユーザー」などとターゲティングするのとでは、結果が変わってきます。
施策を行う際にしっかりユーザー像の定義をし、分析の際も「誰に向けて」を意識すること、ターゲティングとセグメントの精度が上がれば、施策も結果が出やすく、改善点もより明確になります。ぜひ意識しておいてください。
外食チェーンストア、百貨店、Web制作会社(株式会社TAM、デジパ株式会社)、インターネット広告代理店(株式会社アイレップ)を経て独立。2010年にCinciを設立し、のち株式会社真摯として法人化。
マーケティング視点と分析データの根拠を元に、クライアントのデジタル領域のビジネス改善を支援している。a2iセミナー編成委員会。
著書に『Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門』(インプレス)。
2023/12/06(水)
オンラインセミナー「意思決定のためのデータと分析~CDPとビジネスダッシュボード設計、そしてデータクリーンルーム」|2023/12/6(水)
プライバシー関連の法規制の強化や3rd Party Cookieの廃止等の技術面での規制に伴い計測環境が悪化する中で、データ分析の重要度はま …
2023/11/16(木)
オンラインセミナー「小さな会社の現場ではこんな努力が必要!BtoBウェブマーケとECサイトの売上を伸ばすノウハウ大公開」|2023/11/16(木)
毎年恒例になりつつある小さい会社での成功事例。今回はBtoBウェブマーケとECを社内に定着させる方法です。小さい会社の場合は自分のスキルがど …
2023/10/26(木)
オンラインセミナー「コンテンツマーケティングの本筋の話をしよう~オーディエンスビルディングの思想とその計測・評価法」|2023/10/26(木)
デジタルマーケティングは運用型広告に代表されるように「買ってくれる人」にフォーカスし、その獲得効率にしのぎを削ってきました。 しかし近年、こ …
【コラム】BtoBコンテンツマーケティングで私が大切にしていること
株式会社A-can 白砂 ゆき子はじめまして、株式会社A-can代表取締役、Webディレクション・コンテンツマーケティングが専門の白砂と申します。2023年4月より、編成委 …
【コラム】「切り替え術」自信を無くしたときに回復する一歩について
アナリティクスアソシエーション 大内 範行今回は「切り替え」について考えてみたいと思います。 「切り替え」は、「座右の銘」というほどではありませんが、私が大切にしている概念です。 仕 …
【コラム】サバティカル休暇から考える:AI時代のキャリア再考
株式会社プリンシプル 木田 和廣こんにちは、プリンシプルの木田です。 私事で恐縮ですが、私は2022年10月1日から1年間、仕事から完全に離れていました。 メンタルも、フィ …