コラムバックナンバー
アナリティクスアソシエーション 大内 範行
発信元:メールマガジン2019年3月6日号より
4月9日(火)に東京の溜池山王で開催予定のアナリティクスサミットですが、その講演内容が徐々に固まってきています。
まず最初は株式会社ワークマン 土屋 哲雄 氏の講演です。
『「データ経営」で第2のブルーオーシャン市場を開拓 ~ 全社員へのデータ教育と需要予測の実践的取り組み ~』
今回、ワークマンの土屋氏にお願いして、一歩踏み込んで予測分析の手法についてご紹介いただきます。
私自身、R言語用の機械学習の時系列予測プログラムを使って、eコマースサイトの売上予測を行ったことがあります。これは試しにやってみた、というレベルの話です。
最近はGoogleやFacebookが機械学習用のライブラリーを無料で提供していますので、時系列予測自体は意外に簡単に出すことができます。
ただ、そこで感じたのは、予測を実ビジネスで活用していくには、相当高い壁を乗り越えないといけない、という点です。
ワークマンの今回の講演にはまさにその点が記載されています。
以下その講演概要文です。
>国内メーカーはアルゴリズム自動選択型の需要予測をベースに自
>主的に納品して、当社は全量買い取っています。加盟店からの発
>注業務も完全自動化しました。日経トレンディ2019年ヒット予測
>で1位になったアウトドアウェア新業態店「WORKMAN Plus」でも、
>開店時から自動発注を使っています。
まさに需要予測自体を実ビジネスに、それも商品発注にも活かしている、ということで、その精度や手法もさることながら、そこに至るまでの過程も興味深いところです。
アナリティクスサミットにふさわしい、他では聞けない内容になっていると思います。
2つ目の講演は、元花王でアビームコンサルティングの本間 充 氏の講演です。
『最新データ分析チームの強化方法 ~B2Bにおけるチーム作りのコツ~』
アナリティクスアソシエーションに参加する企業でも、内製のデータ分析チームを組む企業が増えてきています。ここでも、分析を行った上で、それをどう実ビジネスに活かしていくのか? 特にB2Bビジネスの場合、複数の部門にまたがる取り組みが多く、また旧来の営業手法との壁で、データを活用することが簡単ではありません。
本間氏の講演の概要文には以下のような文章があります。
>事業を行う企業の中の分析チームは、分析の結果をマーケティン
>グの改善など次のアクションに導くことまでが求められています。
文章にすれば2行ですが、こう書ききるためには、組織を動かすための経験と深い洞察が必要です。
私自身、本間氏のご講演は数度お聞きする機会がありましたが、今回は「分析」のチームでの活用の仕方、と少し踏み込んだ内容になっています。
機会を見て、他のご講演についても紹介できればと思います。
今回のアナリティクスサミットが、皆様のデータ分析を更に一歩進めて、実際にビジネスに活かせるヒントがご提供できるのではないかと考えています。
アナリティクスアソシエーション代表
個人情報保護士、専門統計調査士
日本アイ・ビー・エム、マイクロソフト、Googleなどを経験。Googleでは2011年から7年間、Googleアナリティクスとダブルクリック広告のマネージャなどを歴任。
2019年からはJellyfish 副社長 VP Analyticsとして参画し、2021年からはアユダンテ株式会社でCSOに就任。
並行して2008年から協議会「アナリティクスアソシエーション (a2i.jp)」代表としてデジタルマーケティングのデータ分析の普及に取り組んでいる。
仕事の傍SEOやアナリティクスの書籍も多数執筆。
主な著書『できる100ワザ SEO&SEM』、『できる100ワザ Google Analytics』、『SEM Web担当者が身につけておくべき新100の法則』など。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …