活動報告
8月25日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第3回が行われました。講師はアクセス解析イニシアチブ代表 大内範行、内容は、「Google Analytics 基礎からセグメント分析まで」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そもそも、なぜアクセス解析が必要なのでしょうか?
実店舗と異なり、webサイトでは直接訪問者と接することはできません。そこで、アクセス解析でユーザーの行動と心理を知ることによって、サイト改善に向けた共通理解をチーム全体で持つことが可能となります。
「Google Analyticsで解析を行っているが効果的な改善に結びついていない」、「標準のレポート以外は見ていない、レポートのカスタマイズは行っていない」という方々が、具体的なサイト改善のポイントを掴めるよう、Google Analyticsの活用方法を学びます。
第1部ではまずGoogle Analyticsの基礎的な部分を、第2部では標準のレポートだけでは見られない細かな設定操作を、第3部ではユーザーの輪郭をはっきりさせるセグメント分析を事例を交えてお伝えしました。
Google Analyticsの最新情報や裏テクニックまで含む、サイト制作者・運営者の方々必見の内容となりました。
9月8日に追加講座を開催いたします。8月25日開催のものと内容はまったく同じです。
ウェブアナリスト養成講座 第3回(追加) Google Analytics 9月8日午後 開催
また、第4回は9月22日に開催いたします。ぜひご参加ください。
ウェブアナリスト養成講座 第4回 リスティング広告 9月22日午後 開催基礎から実践まで、身に着く形を目指し、年8回の開催予定です。
年間の実施スケジュールについては、こちらをご覧ください。
2021/01/20(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス エキスパートによるQ&A祭り」|2021/1/20(水)
皆さんのGoogle アナリティクスに対する疑問を、エキスパートが解決していきます。広く普及しているGoogle アナリティクスですが、自己 …
2020/12/03(木)
オンラインセミナー「セールスフォースのデジタルマーケティングの現場~業務に活かせる広告プロジェクトの基礎設計」|2020/12/3(木)
CRM領域においてグローバルでリーダー的存在であるセールスフォース・ドットコムは、どのようにデジタルマーケティングに取り組んでいるのでしょう …
2020/11/12(木)
オンラインセミナー「ひたすらGoogle タグマネージャー」|2020/11/12(木)
とりあえずGoogle タグマネージャーでタグは配信しているけど、これで良いのか自信がない人が多いはずです。もっと効率の良い管理方法がないか …
年始なので気楽なコラムからはじめます。TVの視聴率について考えてみました。 年明け、紅白歌合戦の視聴率について娘と会話をしました。2020年 …
【コラム】新型コロナとアナリティクス 見えない相手にデータで対応する
アナリティクスアソシエーション 大内 範行今年最後のコラムとなります。 2020年は新型コロナの感染者数が主役の年でした。米国のタイムマガジンは今年を「Worst Year Ever …
【コラム】GA4が与えてくれた「エンゲージメント」という言葉を見直す機会
Option合同会社 柳井 隆道Google アナリティクス 4で新たに「エンゲージメント」という言葉が導入されました。GA4の中での扱いというのは厳密に決まっておりまして …