活動報告
8月25日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第3回が行われました。講師はアクセス解析イニシアチブ代表 大内範行、内容は、「Google Analytics 基礎からセグメント分析まで」です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そもそも、なぜアクセス解析が必要なのでしょうか?
実店舗と異なり、webサイトでは直接訪問者と接することはできません。そこで、アクセス解析でユーザーの行動と心理を知ることによって、サイト改善に向けた共通理解をチーム全体で持つことが可能となります。
「Google Analyticsで解析を行っているが効果的な改善に結びついていない」、「標準のレポート以外は見ていない、レポートのカスタマイズは行っていない」という方々が、具体的なサイト改善のポイントを掴めるよう、Google Analyticsの活用方法を学びます。
第1部ではまずGoogle Analyticsの基礎的な部分を、第2部では標準のレポートだけでは見られない細かな設定操作を、第3部ではユーザーの輪郭をはっきりさせるセグメント分析を事例を交えてお伝えしました。
Google Analyticsの最新情報や裏テクニックまで含む、サイト制作者・運営者の方々必見の内容となりました。
9月8日に追加講座を開催いたします。8月25日開催のものと内容はまったく同じです。
ウェブアナリスト養成講座 第3回(追加) Google Analytics 9月8日午後 開催
また、第4回は9月22日に開催いたします。ぜひご参加ください。
ウェブアナリスト養成講座 第4回 リスティング広告 9月22日午後 開催基礎から実践まで、身に着く形を目指し、年8回の開催予定です。
年間の実施スケジュールについては、こちらをご覧ください。
2023/06/15(木)
オンラインセミナー「【基礎と応用】Google タグマネージャーでGA4のタグを設定してみよう」|2023/6/15(木)
ユニバーサルアナリティクスの計測停止を目前にしてGA4への移行がまったなしとなりました。移行を機にGoogle タグマネージャーでのタグ管理 …
2023/06/07(水)
【ランチタイム開催】「クラシコムにおける「データ」とは?データ基盤の立ち上げと活用について」|2023/6/7(水)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「クラシコムにおける「データ」とは?データ基盤の立ち上げと活用について」 セミナー・イベント内容 …
2023/05/17(水)
オンラインセミナー「注目 Microsoft 広告とAI~デジタルマーケティングはどう変わるのか?」|2023/5/17(水)
2022年5月末に日本市場でローンチされたMicrosoft 広告が急速に浸透しています。 また、Microsoftは対話型AIを搭載した検 …
2015年3月から執筆しましたアナリティクスアソシエーションのメルマガコラム、今後のコラムのあり方が見直しされるということで、私の執筆は今回 …
【コラム】BardとGPTに聞くAI時代のSEO 長尾キーワードが鍵?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行前回の大内のコラムは、要点を伝えてChatGPTに書いてもらいました。今回はGoogle BardとChatGPTの両方の助けを借りながら書 …
a2iでのコラム連載が最後になるのですが、意外と忘れられがちな、でもデータの分析や活用のために重要な視点をおさらいします。普遍的なことから、 …