コラムバックナンバー

「Googleアナリティクスは分析のツールではありません。ここを誤解している人が多い。製品名を変えてほしい」

題名にも引用したこの言葉は、アユダンテでGMPチームを率いる山浦直宏が言った言葉です。(私も普段はアユダンテ社員なので敬称は略します)

「Analytics」を日本語訳すれば「分析」ですから、Googleアナリティクスは、グーグルの分析ツールなのですが、それは思い違いだ、というわけです。なかなか面白い問いかけです。

次に来る問いかけは、分析とはなにか? です。

「分析とは比較です」というのが、山浦の答えです。

分析の辞書的な回答は「分けて明らかにする」ということになります。比較する単位に分けて、比較して明らかにする。

私やアナリティクスアソシエーションの講師の方々も、a2iのセミナーでは、「セグメント」という言葉を繰り返し言ってきました。

「見えないユーザーを見るために、セグメントに分けて比較しましょう」

データを比較する単位に分けるのも、そのギャップから改善点を見出すのも、ツールではなく人間の役割です。そして、もっとも肝心な、比較前の問いを立てる作業、仮説を設定するのも人間です。

Googleアナリティクスは、分析そのものはしてくれません。あくまで比較の元データを集計するツールだというのです。

GA4を分析ツールと思っていると、知りたいことを明確に持たずに、GA4のレポート画面から分析をはじめようとしてしまう。それで何かがわかると期待している人が多いために、問題が生じます。

先日6月5日に行われたa2iでの小川卓さんのGA4セミナーでも、「まず、GA4は施策を評価するツールとして使うのがオススメ」というお話がありました。

説明の仕方は違いますが、明確な仮説とそれに基づく施策を持って、GA4を使いましょう。そうでなければ、無駄な時間を使うことになります、ということでしょう。

質の良い仮説を立て、それに答えられるだけの整備されたデータをGA4で設定し集計する。GA4は分析ツールでなく、あくまで集計ツールです。

それが答えですが、「質の良い仮説」は、一朝一夕に得られるものではありません。問いと施策を繰り返し、データ設定を見直し、試行錯誤を積み重ねていく先に答えに近づいて行きます。

整備されたデータについては、よく考えずに設定し、いざ仮説を持ってGA4を見ても、必要なデータが取得されていない、ということも多くあります。この点は、経験を積んだパートナーがいれば、企業の事業や環境に合わせて、ある程度取得するべきデータは整備できるはずです。

もちろん、「いや、生成AIがそこのところも」という言葉が頭の中で聞こえるでしょう。でも、ここしばらくは、あなたの仮説立案を少しだけ支援する、という程度に留まります。

さて、最初の言葉には「製品名を変えてほしい」というところもありました。

「コンバージョン」をある日突然「キーイベント」に変えちゃう会社なので、その可能性だってあるでしょう。

Googleアナリティクスでないとしたら、あなたはどんな名前がいいですか?

コラム担当スタッフ

大内 範行

アナリティクスアソシエーション
代表
オオウチコム

アナリティクスアソシエーション代表
日本アイ・ビー・エム、マイクロソフト、Google。Googleでは2011年から7年間、Googleアナリティクスのマネージャなどを歴任。その他、SEO会社起業や日本の事業会社のデジタルマーケティングに従事してきた。
2019年からはJellyfishにVP Analyticsとして参画。
並行して2008年から協議会「アナリティクスアソシエーション (a2i.jp)」代表としてウエブ分析の普及に取り組んでいる。
仕事の傍SEOやアナリティクスの書籍も多数執筆。
主な著書『できる100ワザ SEO&SEM』、『できる100ワザ Google Analytics』、『SEM Web担当者が身につけておくべき新100の法則』など。
また、仕事の傍ら、幕末 徳川慶喜についての小説も執筆出版している。
『ケイキ君と一緒!: 幕末 最後の将軍 徳川慶喜「もしも」の物語』
幕末沼 徳川慶喜よくある質問

主な講演

一つ前のページに戻る

a2i セミナー風景イメージ

あなたも参加しませんか?

「アナリティクス アソシエーション」は、アナリティクスに取り組む皆さまの活躍をサポートします。会員登録いただいた方には、セミナー・イベント情報や業界の関連ニュースをいち早くお届けしています。

セミナー・イベント予定

予定一覧へ

コラムバックナンバー

  • 【コラム】Googleアナリティクスは分析ツールではない?

    アナリティクスアソシエーション 大内 範行
    発信元:メールマガジン2024年6月12日号より

    「Googleアナリティクスは分析のツールではありません。ここを誤解している人が多い。製品名を変えてほしい」 題名にも引用したこの言葉は、ア …

  • 【コラム】「GA4でアプリ行動を計測する」というのはどういうことか?

    株式会社イー・エージェンシー 本舩坂 香
    発信元:メールマガジン2024年5月29日号より

    こんにちは、株式会社イー・エージェンシー シニアコンサルタントの本舩坂(もとふなさか)です。 日頃の業務では、Google アナリティクス …

  • 【コラム】ChatGPT-4oの登場で考えたこと

    アナリティクスアソシエーション 大内 範行
    発信元:メールマガジン2024年5月15日号より

    ChatGPTが新たな改良バージョンとしてChatGPT-4oを発表しました。この新しい生成AIは、テキストだけでなく、音声、画像、動画も含 …

バックナンバー一覧へ