コラムバックナンバー
アナリティクスアソシエーション 大内 範行
発信元:メールマガジン2022年2月16日号より
河本薫さんの「データ分析・AIを実務に活かす データドリブン思考」を読みました。まだ読んでいないあなたにとって、必読書だと思いましたので紹介します。
河本薫さんは大阪ガスでビジネスアナリシスセンター所長をつとめ、その後、滋賀大学のデータサイエンス学部教授としてデータサイエンス人材の育成に取り組んでいます。a2iでも二度ほどご講演をお願いし、快くお受けいただきました。
さて、この本の題名には「思考」という言葉があります。
「思考」は、「方法」や「対策」よりも抽象的な響きです。でも読み終わった後言えることは、この本が具体的すぎて読む側に痛みがあるぐらいの本だということです。
これはデータ分析と活用の「方法論」が書いてあります。でも、KPI設定やセグメントなどの分析手法は書いてありません。
一行でまとめると、
「意思決定プロセスにデータを活用する思考のステップと、立ちはだかるぶ厚い壁を壊す解決策」
が書かれた本です。
「考え方のステップ」が具体的に解説されていますし、巻末にはシートも用意されています。
「方法論をどれだけ理解しても、行動に移さなければ意味がありません」
と河本さんもハッパをかけてくれますので、すぐにやってみよう、と思える本です。
ところが、これが実際にやってみると、かなり難しいことに気が付きます。
それは自分の問題と課題設定の、根本がぶれているからだ、と気づくのです。これがまずズキズキ来ます。
そして、もう一つは豊富な事例とそのリアリティです。この事例たち、架空の設定になっていますが、非常にリアリティがあるのです。
本を書くと、具体的でリアリティがあり、多くの人が共感できる事例を挙げるのが、結構難しいです。
事例に力を入れているのは、河本さんがどうしても伝えたい、変えたい、と思いながら書いたからでしょう。
読み進みながら、これらの事例を読むたびに、自分が苦しんだ過去の出来事が出てきます。思い出したくなかったのに……。
読み進む上で、楽しみが一つあります。
読み進むと、時々、ちくりとした痛みを伴う言葉が書いてあります。
経験があると、そういった言葉に触れるたびに、「いや、これあったわー」と笑い、「こういう上司いたなー」と苦笑いします。そして、その後で、「何もできなかったなー」と遠くを見ます。
ここではそのうちのほんの少しだけを、引用しておきます。
「(日本企業にデータ人材を育成して送り込んでも)明治時代の工場に産業用ロボットのエンジニアを持ち込むようなもの」
「ビジネスの役に立たない「データ分析」ごっこ」
「経営会議の資料で数字がたくさん並んでいても、(中略)将来をお絵かきした数字にすぎない」
この本は、あなたが少しでもデータ分析と活用に取り組んだことがあれば、うなずく箇所が多くあり、読み終わると「よしやってみよう」と勇気づけられる本です。
かくいう私は、河本さんの「思考」を、ふがいなさがマグマになったぐらいに熱い思いと感じました。
その思い、しかと受け止めました。
「データ分析・AIを実務に活かす データドリブン思考」
河本薫 (著)
アナリティクスアソシエーション代表
日本アイ・ビー・エム、マイクロソフト、Google。Googleでは2011年から7年間、Googleアナリティクスのマネージャなどを歴任。その他、SEO会社起業や日本の事業会社のデジタルマーケティングに従事してきた。
2019年からはJellyfishにVP Analyticsとして参画。
並行して2008年から協議会「アナリティクスアソシエーション (a2i.jp)」代表としてウエブ分析の普及に取り組んでいる。
仕事の傍SEOやアナリティクスの書籍も多数執筆。
主な著書『できる100ワザ SEO&SEM』、『できる100ワザ Google Analytics』、『SEM Web担当者が身につけておくべき新100の法則』など。
また、仕事の傍ら、幕末 徳川慶喜についての小説も執筆出版している。
『ケイキ君と一緒!: 幕末 最後の将軍 徳川慶喜「もしも」の物語』
幕末沼 徳川慶喜よくある質問
2023/02/15(水)
オンラインセミナー「エクセルを使ったはじめての統計解析」|2023/2/15(水)
本セミナーではエクセル(Googleスプレッドシートでも可)を使った統計解析の基本を学ぶことができます。 参加者には講師からサンプルデータの …
2023/01/18(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス 4 Q&A祭り」|2023/1/18(水)
皆さんのGoogle アナリティクス 4(GA4)に対する疑問を、エキスパートが解決していきます。 GA4に対して導入設定や活用方法もまだま …
2022/12/21(水)
オンラインセミナー「Looker Studio(旧データポータル)活用術~ GA4・SEO編 ~」|2022/12/21(水)
今年はGA4移行イヤーということで、多くのサイトでユニバーサルアナリティクスからGA4への移行が進んだことと思います。 ではこのGA4のデー …
【コラム】個人の行動をトラッキングする技術と、それを制限するITPなどの技術
Option合同会社 柳井 隆道Googleアナリティクスやアプリの行動履歴ログというのはつまるところ個人の行動をトラッキングしているわけです。今回はこの「個人の行動をトラ …
【コラム】学習済みAI:メルマガのテーマをChatGPTに聞いてみました
株式会社Rejoui 菅 由紀子昨年12月にローンチされたChatGPTが話題です。 ChatGPTは革新的なAIを生み出して世界中の注目を浴びているOpenAIによっ …
2022年末から2023年始にかけて、デジタルマーケティング業界の、予測記事を何本か読みました。 ChatGPTなど生成系AIの台頭、SNS …