コラムバックナンバー
アナリティクスアソシエーション 大内 範行
発信元:メールマガジン2021年12月22日号より
2022年、来年の1月19日水曜日、「Google アナリティクス 4 Q&A祭り」が開催されます。
講師はプリンシプルの山田良太さん、JADEの村山 佑介さんと私 代表の大内 範行です。このセミナーは一般の方も無料で参加できますので、ぜひご参加と、それから質問をお寄せください。
質問はこちら
さて、今年最後のメルマガは、一般の方でも無料で見ることができる過去のセミナーアーカイブ動画のご紹介です。
2020年6月から、コロナ禍でa2iはオンラインセミナーにシフトし、セミナー後にアーカイブ動画をYouTubeで限定公開する形になっています。今回、その中で一般参加者に無料で公開したセミナーの動画を、皆様にも期間限定で公開いたします。
公開は2022年1月末まで。この年末年始にa2iのセミナー動画を見るのはいかがでしょうか。
【昨年のGA Q&A祭り】
まず最初は、その来年1月開催のQ&A祭りの今年開催の動画です。前半が従来のGA(ユニバーサルアナリティクス)編、後半がGA4編なのですが、驚いたのはGA4はこの短い時間にもどんどん変わっていました。本セミナー中には「まだできないです」と言っていたいくつかは、現在すでに解決済みです。製品としてはそれなりに進化していますね。
「Google アナリティクス エキスパートによるQ&A祭り」(2021年1月20日 水曜日)
https://youtu.be/kok2Yai6deE
講師 : 山田 良太 氏(株式会社プリンシプル)、村山 佑介 氏(株式会社JADE)、大内 範行 (アナリティクス アソシエーション代表)
主な質問とその再生ポイントのリンクを以下に挙げてみました。
▼ 従来GA編 BtoBでのブログ貢献度の可視化
BtoBのコンテンツマーケティングのGAでの計測方法の解説
https://youtu.be/kok2Yai6deE?t=319
▼ GAの答えられない細かな質問に、よしなに対応するワザ
あまりに機能が多すぎて質問に答えられないケースが多い時の逃げる方法も
https://youtu.be/kok2Yai6deE?t=1132
▼ 従来GA編 ヒット、セッション、ユーザーのスコープを理解したい
これはユニバーサルアナリティクスのわかりにくい基本部分の解説です。
https://youtu.be/kok2Yai6deE?t=1371
▼ 従来GA編 direct / noneのトラフィック増加への判別の方法
ノーリファーラを解明するチップスです。
https://youtu.be/kok2Yai6deE?t=1825
▼ GA4 無料版でも使えるようになったBigQueryの習得する良い方法は?
BigQueryの書籍やブログ紹介、習得方法の解説です。
https://youtu.be/kok2Yai6deE?t=3434
▼ GA4 実用面では厳しく感じるがどう思いますか?
今年も同じ質問が出そうですが、GA4ってどうよ、という回答です。
https://youtu.be/kok2Yai6deE?t=5607
【GA(ユニバーサルアナリティクス)基礎 2020年度版】
そして、こちらは定番 GA基礎講座です。来年もまだ従来のGA(ユニバーサルアナリティクス)は健在だと思いますので、新たに学ぶ方はぜひこの機会にご覧いただければと思います。
「Google アナリティクス 基礎の基礎 第一回」(2020年6月3日)
講師:a2i代表 大内 範行
コロナ禍での分析の心構え、メニューの見方、ユーザー、セッションなどの基礎解説、新規とリピーターからサイト改善までです。
https://youtu.be/IPlazlHZ1nM
「Google アナリティクス 基礎の基礎 第二回(2020年6月17日)
講師:木田 和廣 氏(株式会社プリンシプル)
ゴールとトランザクション、セグメントの基本、ゴールとセグメントを利用してユーザーに迫る
https://youtu.be/7x_Br2xL_6Y
「Google アナリティクス 基礎の基礎 第三回(2020年7月1日)
講師:小川 卓 氏(株式会社HAPPY ANALYTICS)
サイト改善で気づきを得る大切な機能、サイト内のナビゲーション分析と、イベント機能と改善事例、カスタムレポートです。
https://youtu.be/KooVisj-2EY
来年も皆様のお役に立つセミナーを展開していきたいと思います。
引き続きよろしくお願いします。
アナリティクスアソシエーション代表
日本アイ・ビー・エム、マイクロソフト、Google。Googleでは2011年から7年間、Googleアナリティクスのマネージャなどを歴任。その他、SEO会社起業や日本の事業会社のデジタルマーケティングに従事してきた。
2019年からはJellyfishにVP Analyticsとして参画。
並行して2008年から協議会「アナリティクスアソシエーション (a2i.jp)」代表としてウエブ分析の普及に取り組んでいる。
仕事の傍SEOやアナリティクスの書籍も多数執筆。
主な著書『できる100ワザ SEO&SEM』、『できる100ワザ Google Analytics』、『SEM Web担当者が身につけておくべき新100の法則』など。
また、仕事の傍ら、幕末 徳川慶喜についての小説も執筆出版している。
『ケイキ君と一緒!: 幕末 最後の将軍 徳川慶喜「もしも」の物語』
幕末沼 徳川慶喜よくある質問
2022/06/08(水)
【ランチタイム開催】「教えて山田さん!デベロッパーツールを使いこなせるようになりたいです」|2022/6/8(水)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「教えて山田さん!デベロッパーツールを使いこなせるようになりたいです」 セミナー・イベント内容 サ …
2022/05/31(火)
オンラインセミナー「ビジネスを切り拓くデータストーリーテリング ~考え方と実践」|2022/5/31(火)
BIツールを導入した、ダッシュボードやレポートもたくさん作った。しかし、あまり見られていない、成果も上がらない…。そんなデータ活用の現場に足 …
2022/04/21(木)
オンラインセミナー「GA4、導入後の設定と「ユーザー軸」分析」|2022/4/21(木)
今後の積極的な導入と活用が必須となるGA4。ユニバーサルアナリティクス版からの移行の期限も迫っている中、どのように移行や導入を進めればよいの …
この1週間で見かけた記事の中で、興味を引いた記事を2つ紹介します。どちらも共通して、新規と既存のバランスを掌握したり、早い改善サイクルや打席 …
技術の進歩はすさまじいもので、1年もすれば新しいソリューションが数多く生まれてきます。以前はできなかったことが、新しいソリューションによって …
早稲田大学の社会人向け「デジタル時代の総合マーケティング講座」で、吉野家の講師に差別的な発言があった、というニュースが私たちの関心を奪いまし …