コラムバックナンバー
アナリティクスアソシエーション 大内 範行
発信元:メールマガジン2021年9月1日号より
オリンピックでサッカー日本代表はメダルを逃すという残念な結果になりました。ただ、その中で日本サッカーに大きな影響を及ぼす、小さな革命的なできごとがあったんです。
日本対スペインの準決勝。最新のテクノロジが日本を救った場面がありました。後半10分すぎ、ビデオ判定(VAR)が、あわや失点のピンチから日本を守ったできごとです。
センターバックの吉田麻也が、危ない場面でスペイン選手にスライディングを仕掛けました。主審は笛を吹きPKの判定です。ここでVARの登場です。
ビデオを見ると、吉田のスライディングはぎりぎりでボールに触っていて、人に対するファウルではありません。PKの判定が覆ります。決定的なピンチでしたが、技術を使った調査データが日本を救いました。吉田選手のレベルの高さも、見事に映し出したのです。
日本サッカーは、ずっとずるがしこさが足りないと言われ続けてきました。でも技術による調査確認がちゃんと光を当ててくれるなら、日本選手はずるくなんかならずに、技術をこつこつと磨いていけば報われるのです。
「正直でまっとうな日本サッカーが報われる」サッカーにもそんな時代が来たのだと思いました。
次はEC企業のお話しです。
あるお店ではじめて顧客のアンケート調査を実施しました。するとアンケートに寄せられたコメントから、サポートセンターの接客が非常に感謝されていることが明らかになったのです。
実は、クレームが来るカスタマーセンターは、「接客の質が低い」と決めつけられてきた嫌いがありました。一つでもクレームがあると、どうしてもそこがネガティブな意味で目立ってしまうのでしょう。
しかし、アンケートを通じて届くお客様の声は、むしろ少ない人数で黙々と丁寧に接客してきたカスタマーセンターこそ、ロイヤリティ向上に大きく貢献していたことを、照らし出したのです。
データ分析を通じても、何度も似たようなことを経験しています。
ECサイトと店舗のデータが顧客IDでつながると、両者を行き来するお客様の重なりが見えてきました。そのデータを見て、ECチームと店舗チームの縦割りの壁がなくなり、ネットと店舗が自然に協力するようになったお店がありました。そうした垣根を超えた取り組みは、チームの喜びにつながっていきます。
社員のモーチベーションや満足度も、最近はテクノロジを駆使したデータが使われはじめていますね。
こうした調査を見ると、手厚い福利厚生やインセンティブ、あるいは強いリーダーシップなんかよりも、実は何気ない日々のコミュニケーションの多さや、まめな進捗確認のやり取りが、社員とチームのモーチベーションに大きく貢献していたこともわかってきています。一見目立たない人が、実はチームのハブになっていたり、何気ない確認と感謝をする控えめな上司が、クリエイティブな仕事と高いモーチベーションの源泉になっていたり、といったことがわかるのです。
データや自動化が仕事を奪う。そういう側面もあるでしょう。一方で、データや調査が、隠れていた影のヒーローや活動に光をあてることもあります。
アナリティクスアソシエーション代表
日本アイ・ビー・エム、マイクロソフト、Google。Googleでは2011年から7年間、Googleアナリティクスのマネージャなどを歴任。その他、SEO会社起業や日本の事業会社のデジタルマーケティングに従事してきた。
2019年からはJellyfishにVP Analyticsとして参画。
並行して2008年から協議会「アナリティクスアソシエーション (a2i.jp)」代表としてウエブ分析の普及に取り組んでいる。
仕事の傍SEOやアナリティクスの書籍も多数執筆。
主な著書『できる100ワザ SEO&SEM』、『できる100ワザ Google Analytics』、『SEM Web担当者が身につけておくべき新100の法則』など。
また、仕事の傍ら、幕末 徳川慶喜についての小説も執筆出版している。
『ケイキ君と一緒!: 幕末 最後の将軍 徳川慶喜「もしも」の物語』
幕末沼 徳川慶喜よくある質問
2023/04/20(木)
オンラインセミナー「GA4活用、分析改善と広告運用の現場から」|2023/4/20(木)
Google アナリティクス 4(GA4)の本格的な利用が始まる2023年です。ユニバーサル アナリティクスとは異なる仕様が多く、従来は容易 …
2023/03/16(木)
オンラインセミナー「ウェブ/アプリのUX戦略 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?」|2023/3/16(木)
データ分析をするとき「肌感」は重要なポイントです。 あなたがGA4などアクセス解析のデータを読み解きするとき、 対象のウェブ/アプリについて …
2023/03/10(金)
【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」|2023/3/10(金)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」 セミ …
【コラム】人間の思考はAIに置き換えられるのか、どのような思考が人間の価値として残るのか
株式会社真摯 いちしま 泰樹AI関連の技術的なトレンドの変化が大きく、もしかしたら私たちの思考の一部は価値を失うのかもしれないと思ったりもします。何について考えるのが人 …
知的な仕事において情報の収集は大切です。当然ですが正しい情報を収集することが必要で、誤った情報は掴まないようにしなくてはなりません。おそらく …
あるツイートに目が留まりました。つぶやいた主は、企業に向けたコンテンツ作成をビジネスにしている人のようです。 「品質の高いコンテンツを時間を …