コラムバックナンバー
アナリティクスアソシエーション 大内 範行
発信元:メールマガジン2021年6月30日号より
前回の私のコラムはほぼ愚痴になってしまいました。ほんの少しだけ反省しています。
「iOS14 アプリ広告計測がわかりにく過ぎて辛いです」
今週もアプリ計測について続きを書きますが、これからのことを展望してみます。
しばらくウェブの3rd Party Cookie禁止の話題が中心でしたが、AppleのiOS14.5 から、IDFA(広告IDでデバイスIDということもある)を計測データに使うためには、ユーザーの許可が前提となります。
アップルのCM* を見ると「許可しなければ世界は美しい」という宣伝ですね。IDFAを許可するユーザーは半分以下に激減します。ウェブよりもはるかに影響は大きいです。
*https://youtu.be/EeO6qzmYBhY
アプリ内のユーザー行動は、Firebaseアナリティクス(GA4)の場合、インスタンスIDというCookieに似た内部IDを使用するので、引き続き計測はできます。
一方、広告とそのコンバージョンはIDFAなしには計測できません。
そこでSKAdNetworkという裏からこっそり匿名で広告のコンバージョンを伝える仕組みがアップルにより導入されました。しかし、これが難しくてわかりにくいです。
Google広告は、SKAdとはまた別の取り組みを導入しています。
それは機械学習の予測モデルで、許可しなかったユーザーの広告からのコンバージョンを、よろしく推定してくれる、という仕組みです。
IDFAが取れないユーザーの広告コンバージョン分を、「多分このくらい」とGoogleが報告してくれます。
この予測モデルの適用範囲は広がり、今後、アプリだけでなくウェブ側(同意モードの非同意ユーザーのCV予測)でも主流になると思われます。
ここからは推測が入りますが、GoogleはAndroid側のデータや、SKAdNetworkのコンバージョン数などを使って、この予測モデルをどんどん改善していくものと思われます。
現在はGoogle広告に実装され、おそらくGA4とも連動をしていくでしょう。
私としては「これでいいんじゃない?」と考えています。
もちろん、個別にコンバージョンが取れた過去の思い出と比較すれば、不満の多い状況です。まだまだ制約もあり、たとえば、現時点ではコンバージョンの価値や金額は適用できないので、ROASがターゲットにできないようです。
しかし、割り切って考えれば
1. データがまったく取れないよりははるかにいいんじゃない?
2. わかりにくいSKAdよりましじゃない?
3. Google以外に予測精度が高いプレイヤーはいないでしょ?
となります。
もちろん、ブラックボックスだとか、恣意的に操作されるなどの疑いは、ありますが、Googleはそれほど邪悪ではない、というか邪悪にはなれない構造でもあります。
どのプレイヤーよりも監視の目が厳しいですし、予測モデルのソースとなるデータも多く、その精度は他のプレイヤーよりも高いでしょう。
チャーチルの有名な言葉に「民主主義は最悪だ。これまでの他の政治体制を除けばだが」というのがあります。Googleの広告コンバージョン予測も「悪夢だ。他のすべての方法を除けばだが」となるでしょう。
ITPやSKAdNetworkの汚い仕様に付き合うのは時間の無駄です。恐れやストレスで投げやりになったり、結論の出ないデータの深掘りに時間を使うよりは、機械学習の予測にまかせてしまって、その時間を広告キャンペーンのストーリー作りや、クリエイティブ改善に使いましょう。
アナリティクスアソシエーション代表
日本アイ・ビー・エム、マイクロソフト、Google。Googleでは2011年から7年間、Googleアナリティクスのマネージャなどを歴任。その他、SEO会社起業や日本の事業会社のデジタルマーケティングに従事してきた。
2019年からはJellyfishにVP Analyticsとして参画。
並行して2008年から協議会「アナリティクスアソシエーション (a2i.jp)」代表としてウエブ分析の普及に取り組んでいる。
仕事の傍SEOやアナリティクスの書籍も多数執筆。
主な著書『できる100ワザ SEO&SEM』、『できる100ワザ Google Analytics』、『SEM Web担当者が身につけておくべき新100の法則』など。
また、仕事の傍ら、幕末 徳川慶喜についての小説も執筆出版している。
『ケイキ君と一緒!: 幕末 最後の将軍 徳川慶喜「もしも」の物語』
幕末沼 徳川慶喜よくある質問
2023/04/20(木)
オンラインセミナー「GA4活用、分析改善と広告運用の現場から」|2023/4/20(木)
Google アナリティクス 4(GA4)の本格的な利用が始まる2023年です。ユニバーサル アナリティクスとは異なる仕様が多く、従来は容易 …
2023/03/16(木)
オンラインセミナー「ウェブ/アプリのUX戦略 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?」|2023/3/16(木)
データ分析をするとき「肌感」は重要なポイントです。 あなたがGA4などアクセス解析のデータを読み解きするとき、 対象のウェブ/アプリについて …
2023/03/10(金)
【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」|2023/3/10(金)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」 セミ …
【コラム】人間の思考はAIに置き換えられるのか、どのような思考が人間の価値として残るのか
株式会社真摯 いちしま 泰樹AI関連の技術的なトレンドの変化が大きく、もしかしたら私たちの思考の一部は価値を失うのかもしれないと思ったりもします。何について考えるのが人 …
知的な仕事において情報の収集は大切です。当然ですが正しい情報を収集することが必要で、誤った情報は掴まないようにしなくてはなりません。おそらく …
あるツイートに目が留まりました。つぶやいた主は、企業に向けたコンテンツ作成をビジネスにしている人のようです。 「品質の高いコンテンツを時間を …