コラムバックナンバー
アナリティクスアソシエーション 大内 範行
発信元:メールマガジン2021年6月30日号より
前回の私のコラムはほぼ愚痴になってしまいました。ほんの少しだけ反省しています。
「iOS14 アプリ広告計測がわかりにく過ぎて辛いです」
今週もアプリ計測について続きを書きますが、これからのことを展望してみます。
しばらくウェブの3rd Party Cookie禁止の話題が中心でしたが、AppleのiOS14.5 から、IDFA(広告IDでデバイスIDということもある)を計測データに使うためには、ユーザーの許可が前提となります。
アップルのCM* を見ると「許可しなければ世界は美しい」という宣伝ですね。IDFAを許可するユーザーは半分以下に激減します。ウェブよりもはるかに影響は大きいです。
*https://youtu.be/EeO6qzmYBhY
アプリ内のユーザー行動は、Firebaseアナリティクス(GA4)の場合、インスタンスIDというCookieに似た内部IDを使用するので、引き続き計測はできます。
一方、広告とそのコンバージョンはIDFAなしには計測できません。
そこでSKAdNetworkという裏からこっそり匿名で広告のコンバージョンを伝える仕組みがアップルにより導入されました。しかし、これが難しくてわかりにくいです。
Google広告は、SKAdとはまた別の取り組みを導入しています。
それは機械学習の予測モデルで、許可しなかったユーザーの広告からのコンバージョンを、よろしく推定してくれる、という仕組みです。
IDFAが取れないユーザーの広告コンバージョン分を、「多分このくらい」とGoogleが報告してくれます。
この予測モデルの適用範囲は広がり、今後、アプリだけでなくウェブ側(同意モードの非同意ユーザーのCV予測)でも主流になると思われます。
ここからは推測が入りますが、GoogleはAndroid側のデータや、SKAdNetworkのコンバージョン数などを使って、この予測モデルをどんどん改善していくものと思われます。
現在はGoogle広告に実装され、おそらくGA4とも連動をしていくでしょう。
私としては「これでいいんじゃない?」と考えています。
もちろん、個別にコンバージョンが取れた過去の思い出と比較すれば、不満の多い状況です。まだまだ制約もあり、たとえば、現時点ではコンバージョンの価値や金額は適用できないので、ROASがターゲットにできないようです。
しかし、割り切って考えれば
1. データがまったく取れないよりははるかにいいんじゃない?
2. わかりにくいSKAdよりましじゃない?
3. Google以外に予測精度が高いプレイヤーはいないでしょ?
となります。
もちろん、ブラックボックスだとか、恣意的に操作されるなどの疑いは、ありますが、Googleはそれほど邪悪ではない、というか邪悪にはなれない構造でもあります。
どのプレイヤーよりも監視の目が厳しいですし、予測モデルのソースとなるデータも多く、その精度は他のプレイヤーよりも高いでしょう。
チャーチルの有名な言葉に「民主主義は最悪だ。これまでの他の政治体制を除けばだが」というのがあります。Googleの広告コンバージョン予測も「悪夢だ。他のすべての方法を除けばだが」となるでしょう。
ITPやSKAdNetworkの汚い仕様に付き合うのは時間の無駄です。恐れやストレスで投げやりになったり、結論の出ないデータの深掘りに時間を使うよりは、機械学習の予測にまかせてしまって、その時間を広告キャンペーンのストーリー作りや、クリエイティブ改善に使いましょう。
アナリティクスアソシエーション代表
個人情報保護士、専門統計調査士
日本アイ・ビー・エム、マイクロソフト、Googleなどを経験。Googleでは2011年から7年間、Googleアナリティクスとダブルクリック広告のマネージャなどを歴任。
2019年からはJellyfish 副社長 VP Analyticsとして参画し、2021年からはアユダンテ株式会社でCSOに就任。
並行して2008年から協議会「アナリティクスアソシエーション (a2i.jp)」代表としてデジタルマーケティングのデータ分析の普及に取り組んでいる。
仕事の傍SEOやアナリティクスの書籍も多数執筆。
主な著書『できる100ワザ SEO&SEM』、『できる100ワザ Google Analytics』、『SEM Web担当者が身につけておくべき新100の法則』など。
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
株式会社ナンバーの渋谷です。今回は「データ分析の民主化」が進む中で、その土台となる「データ整備」の重要性について考えてみたいと思います。 結 …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …