コラムバックナンバー
アナリティクスアソシエーション 大内 範行
発信元:メールマガジン2018年6月27日号より
今回はウェブアナリティクスのお話です。でも最後に少しW杯の話をつけています。
あるeコマースサイトで、モバイルサイトのトップページを変更しました。
これまでのトップページはごちゃごちゃしていたので、わかりやすくして、なるべく早く商品を見つけて買い物に至ってほしいと仮説を立てました。A/Bテストを重ねてトップページを新しいデザインに変更しました。
その際、高額商品があり購買に少し時間がかかるという想定もあり、目標は購入の手前、カートに入れた時点に置いて評価しました。
新しいトップページを全ユーザーにリリースした後、その影響度をチェックしました。
A/Bテストの通り、カートに入れるユーザーの割合は確実に増えています。よかったですね。
しかし、よく見ると、売上のデータが下がっています。
テスト改善をファネルに沿って順番に実施した人なら、きっと経験済みでしょう。ある前工程のステップを改善しても、その後工程の数字がかえって悪くなるという「ジレンマ」が発生しました。
よくある例では、集客が増えても売上が減る、あるいはフォームの入力項目を減らして遷移をよくしても、最終コンバージョンが下がるといった事態です。
とりあえずこれを「カートと購買のジレンマ」と名付けることにします。
チーム内でこのジレンマのデータを見ながら、ディスカッションをしてみましょう。
「カートに行っているのだからトップページからの遷移は確実によくなっているよね?」
「でも購買が減っているのは、いい加減な気持ちでカートに入れる人を増やしたってこと?」
「カートに早く行けた分、時間が増えたから、他のサイトを見に行く時間を作っちゃったのかな?」
「ドンキじゃないけど、ごちゃごちゃしたディスプレイで、商品がどこにあるか迷っている方が売上が上がるのかな?」
様々な意見が出ます。
いずれにしろ、新しくリリースしたページで売上が減る、という事態は深刻です。前のデザインに戻すべきか悩み始めます。
こんな事態、いったい皆さんならどうしますか?
ごちゃごちゃページ賛成派なら、前のデザインに戻すべきですね。ちょっと後ろ向きの決断ですが、背に腹は変えられません。
比較時間を増やしたという仮説なら、カート以降のページの課題を見つけて改善し続けるという前向きの決断もあります。比較に行く人を減らす工夫です。
もう一つは、そもそもセッション内で購買に至る人ばかりではない、というユーザー行動に着目した考え方もあります。
細かな設定は書きませんが、Googleアナリティクスにはセッションを超えた行動を順序指定をして見るセグメント設定があります。「シーケンス・セグメント」ですね。
セッションを超えたコンバージョンをシーケンス・セグメントを駆使して比較すると、売上が増えている、という結果が得られるかもしれません。
このように一つの悩ましい結果にはいくつもの見方、仮説がありえます。
ここからW杯の話になります。サッカーに興味がない方はごめんなさい。
日本代表の緒戦コロンビア戦は見事な勝利でスタートしました。しかし、分析好きは「勝ってよかったね」では終わりません。
コロンビアの選手が開始早々にハンドをして退場となりました。相手が10人になって日本チームが有利になったのに、その後かえって日本の方があぶなっかしく見えませんでしたか? あげくに前半のうちに一点を返されてしまいます。「おいおい大丈夫かよ?」とつぶやいた人も多くいたのではないでしょうか?
これはサッカーでは起こりがちな「相手が10人のジレンマ」です。
試合後には案の定、様々な分析記事が出てきました。私が見ただけでも4つの解釈がありました。
1)日本が不用意に攻めたのでコロンビアの狙いにはまった。思う壺だった
2)日本が攻めるのに合わせてコロンビアの監督が細かく手を打っていった。ペケルマン監督の知が上回った
3)あれはファルカオが守備をしていないようで絶妙のポジショニングをとっていたので日本のビルドアップを乱していたのだ
4)いやいや相手が10人になったのに日本は陣形を変えなかった。ファルカオを4-5名が囲んでいる日本が戦い方が未熟なのだ
なるほど。分析好きにはたまらない噛みごたえです。同じジレンマの場面に、いくつもの解釈があるのです。
ウェブの行動分析も、同じデータに様々な解釈がありえます。本当はユーザーが理由を話してくれればいいのですが、そういうわけにはいきません。できるだけユーザー行動に迫る深い分析をしていくしかないですね。
ちなみに例として挙げたトップページ変更の件は、セッションを超えた分析をした結果、購買の割合が増えていることがわかりました。モバイルの世界、「セッション」は分断されてしまっているので、分析データとしてはオワコンなのかもしれません。
起こった事象を振り返り、チームで話し合い、次に修正をかけていく。
こうした「ジレンマ」のデータと真剣に向き合うことで、チームが強くなっていきます。
がんばれ日本。
アナリティクスアソシエーション代表
個人情報保護士、専門統計調査士
日本アイ・ビー・エム、マイクロソフト、Googleなどを経験。Googleでは2011年から7年間、Googleアナリティクスとダブルクリック広告のマネージャなどを歴任。
2019年からはJellyfish 副社長 VP Analyticsとして参画し、2021年からはアユダンテ株式会社でCSOに就任。
並行して2008年から協議会「アナリティクスアソシエーション (a2i.jp)」代表としてデジタルマーケティングのデータ分析の普及に取り組んでいる。
仕事の傍SEOやアナリティクスの書籍も多数執筆。
主な著書『できる100ワザ SEO&SEM』、『できる100ワザ Google Analytics』、『SEM Web担当者が身につけておくべき新100の法則』など。
2024/12/10(火)
オンラインセミナー「【GA4導入・活用術】事業会社と自社サービス担当者が語る!」|2024/12/10(火)
GA4を導入したいけれど、チーム内の理解を得られずに進められない、または導入はしたものの活用しきれていない――そんなお悩みはありませんか? …
2024/11/13(水)
オンラインセミナー「参加無料!超初心者向け!GA4にログインはできた。その次に何をすればいいかわからない人のためのセミナー。サイト改善の知恵袋付きです。」|2024/11/13(水)
GA4にログインしても何が何だかさっぱりわからないことは多いですよね。でも、Webサイトのことは知りたいし、できれば改善点も知りたい…。そん …
2024/10/30(水)
オンラインセミナー「コンテンツのKPIと評価~GA4を使った効果分析~」|2024/10/30(水)
オウンドメディアを運営し、コンテンツマーケティングに取り組む企業が増えていますが、「どのように評価すればよいかわからない」「コンバージョンが …
みなさんこんにちは。渋谷にある大学、日本経済大学で教員をしております、金谷武明と申します。以前はGoogleという会社でYouTubeで検索 …
衆議院選挙が終わりました。選挙のたびに開票の時刻と同時に当選確実が出る「出口調査」の予測が話題になります。 今回、開票と同時に出した主要メデ …
【コラム】最終的に固有名詞で指名検索されるにはどのようなコンテンツマーケティングに取り組むべきか、と考える
株式会社真摯 いちしま 泰樹生成AIの急速な展開にやや戸惑い気味です。普段の業務や調べ物に生成AIを利用する機会が増えましたが、コンテンツ制作やアウトプットの課程が変わ …