コラムバックナンバー

2018年年明け毎日新聞の朝刊一面トップの見出しに目を奪われました。その見出しは「AI導入企業47%」でした。日本の主要企業121社の調査で、導入意向も含めれば7割弱が今年 AIの導入に取り組むとの調査結果のようです。
その見出しを見た直後の私の心の叫びは「いや、こりゃ人材が足りないぞ、どうするんだ?」でした。アナリティクスの業界に目を向けると私自身が考える今年の注目点は、AIも含めて以下の4点かなと思っています。
  1) ユーザーレベル分析 (クロスデバイス、O2O含む)の加速とツールの進化
  2) マーケティングオートメーションの真価が問われる
  3) TV広告評価の変化とデジタルへの影響
  4) AIによる分析改善の精度向上
いずれも今年の新しい動きというよりは、昨年からの動きをなぞったものですね。

でも、これらの注目点以上に、本当はもっと大きな課題が、やけどするくらいの熱さで表面化してくるだろうと考えています。それは人の問題です。
2018年は企業の業績好調から、デジタルやAIへの投資は想像を超えて活発になります。しかし、AIを導入して業務負荷を減らすはずが、「人材がいない!もっと人がほしい!」という声が大きくなるでしょう。

大雑把に言えば、どんな局面でもバズワードや流行りのツールの導入には7割近くの企業が積極的になりますが、そのうち7割以上はそこから何を得たかという果実の部分で疑問符がついたまま、次の導入プロジェクトに移って行きます。
AIについても意外に導入は簡単で、表面的な結果を得ることは多くの会社で実現できるでしょう。しかし、そこから本当の果実を得るためには、最後1マイルの「人」の血と汗が必要です。そのための経験とスキルと情熱を持った人材は、どの企業でも足りないでしょう。

2018年は、あるいは次の5年間は、人材採用、人材の教育、そして組織内/組織間のチームマネージメントが、デジタル業界のもっともホットなトレンドになると思います。
短い期間で答えが出ない永遠の課題ですが、アナリティクスアソシエーションの活動の中で、組織や人の課題とその取り組みを、これまで以上に濃く深く取り組んでいければと考えています。
そして、少し先走った唐突な話ですが、この課題に対する共通の解は、知識やスキルを超えて「愛」になるのではないかと思っています。
– 自分たちの文化と強みへの愛
– チームを成長させる現場への愛
– ビジネスを改善するためお客様への愛

今年もアナリティクスアソシエーションの活動を通して、皆さまとお会いできることを楽しみにしています。引き続きよろしくお願いします。

コラム担当スタッフ

大内 範行

アナリティクスアソシエーション
代表
オオウチコム

アナリティクスアソシエーション代表
日本アイ・ビー・エム、マイクロソフト、Google。Googleでは2011年から7年間、Googleアナリティクスのマネージャなどを歴任。その他、SEO会社起業や日本の事業会社のデジタルマーケティングに従事してきた。
2019年からはJellyfishにVP Analyticsとして参画。
並行して2008年から協議会「アナリティクスアソシエーション (a2i.jp)」代表としてウエブ分析の普及に取り組んでいる。
仕事の傍SEOやアナリティクスの書籍も多数執筆。
主な著書『できる100ワザ SEO&SEM』、『できる100ワザ Google Analytics』、『SEM Web担当者が身につけておくべき新100の法則』など。
また、仕事の傍ら、幕末 徳川慶喜についての小説も執筆出版している。
『ケイキ君と一緒!: 幕末 最後の将軍 徳川慶喜「もしも」の物語』
幕末沼 徳川慶喜よくある質問

主な講演

一つ前のページに戻る

a2i セミナー風景イメージ

あなたも参加しませんか?

「アナリティクス アソシエーション」は、アナリティクスに取り組む皆さまの活躍をサポートします。会員登録いただいた方には、セミナー・イベント情報や業界の関連ニュースをいち早くお届けしています。

セミナー・イベント予定

予定一覧へ

コラムバックナンバー

バックナンバー一覧へ