12月20日夜、一年の締めくくりにアクセス解析交流会が、市ヶ谷のPRONTOで開催されました。参加者は定員ぎりぎりの90名弱。会場はほぼいっ …
【活動報告】ウェブアナリスト養成講座 第13回 「リード獲得系サイトにおける目標設定とKPI」
2011年12月14日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第13回が行われました。講師は株式会社パワー・インタラクティブの …
【活動報告】ウェブアナリスト養成講座 第12回「ウェブのユーザ中心設計(UCD)とユーザテスト」
2011年10月19日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第12回が行われました。講師は樽本徹也氏(利用品質ラボ代表)、内 …
9月7日(水)、アクセス解析イニシアチブの交流会が渋谷で開催されました。参加者は約80名、はじめての参加者も多く、全体の4割ぐらいだったよう …
【活動報告】ウェブアナリスト養成講座 第11回「ツールの選定と要件定義」
2011年9月7日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第11回が行われました。講師は株式会社クリエイティブホープ代表の大前 …
【活動報告】ウェブアナリスト養成講座 第10回「モバイルだから捉えられる行動特性を価値に変える」
2011年7月20日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第10回が行われました。講師は伊藤要介氏(株式会社Fujitaya …
【活動報告】ウェブアナリスト養成講座 第9回 リスティングとアクセス解析
2011年6月15日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第9回が行われました。講師は阿部圭司氏(アナグラム株式会社)、内容 …
2011年6月2日、川崎市産業振興会館にてアクセス解析サミット2011が開催されました。11名の方々にご登壇いただき、「データを活かせ!チー …
2011年6月2日、川崎市産業振興会館にてアクセス解析サミット2011が開催されました。11名の方々にご登壇いただき、「データを活かせ!チー …
【活動報告】ウェブアナリスト養成講座 第8回 ウェブマーケティング分析に必要な統計
2011年5月11日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第8回が行われました。講師は衣袋宏美氏(a2i副代表)、内容は、「 …
【活動報告】ウェブアナリスト養成講座 第7回 個客とIAとアクセス解析
2011年2月16日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第7回が行われました。講師は清水誠氏(Gilt Groupe)、内 …
アクセス解析ワークショップ「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」 報告
2011年2月3日と2月10日の2日間にわたって、「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」の実際のサイトを題材に、流入やサイト内回遊などの改善に …
2023/02/15(水)
オンラインセミナー「エクセルを使ったはじめての統計解析」|2023/2/15(水)
本セミナーではエクセル(Googleスプレッドシートでも可)を使った統計解析の基本を学ぶことができます。 参加者には講師からサンプルデータの …
2023/01/18(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス 4 Q&A祭り」|2023/1/18(水)
皆さんのGoogle アナリティクス 4(GA4)に対する疑問を、エキスパートが解決していきます。 GA4に対して導入設定や活用方法もまだま …
2022/12/21(水)
オンラインセミナー「Looker Studio(旧データポータル)活用術~ GA4・SEO編 ~」|2022/12/21(水)
今年はGA4移行イヤーということで、多くのサイトでユニバーサルアナリティクスからGA4への移行が進んだことと思います。 ではこのGA4のデー …
ベストプラクティスやノウハウは、標準化したりアウトプットにまとめられたりすると徐々に陳腐化していきます。「自社独自のノウハウ」として同じ手法 …
【コラム】個人の行動をトラッキングする技術と、それを制限するITPなどの技術
Option合同会社 柳井 隆道Googleアナリティクスやアプリの行動履歴ログというのはつまるところ個人の行動をトラッキングしているわけです。今回はこの「個人の行動をトラ …
【コラム】学習済みAI:メルマガのテーマをChatGPTに聞いてみました
株式会社Rejoui 菅 由紀子昨年12月にローンチされたChatGPTが話題です。 ChatGPTは革新的なAIを生み出して世界中の注目を浴びているOpenAIによっ …