アナリティクスアソシエーション (a2i) > 活動報告 > セミナー >
活動報告
2011年2月16日、アクセス解析のプログラム「ウェブアナリスト養成講座」第7回が行われました。講師は清水誠氏(Gilt Groupe)、内容は「個客とIAとアクセス解析:クリエイティブに考える新アプローチ」です。
彼の希有で多様な経歴を反映した内容となり、情報設計と個客の行動の設計、それに合わせた解析のアプローチに焦点を当てたお話をいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユーザーの視点でサイト内外の行動を「コンセプトダイヤグラム」の形で図式化し、そこからサイトの役割や指標を整理していくという手法が提示されました。目的と位置づけの明確化、全体の俯瞰、分析の軸のそれぞれが整理できる内容です。その後演習として、参加者も各自が関わっているサイトを題材にこのコンセプトダイヤグラム作りを行い、共有を図りました。
またそのコンセプトダイヤグラムから、指標やゴール達成度を結果と原因に分解していくという作業も行いました。参加者同士での議論や質問も活発に行われ、考え方の理解が深まったのではないでしょうか。
後半は、個客視点でどうサイトや人を分析していくか、その考え方についての内容でした。目的別にアクセス解析のツールは複数導入していくべきとし、「大事なのはPDCAを早く回すことではなく間違いに早く気づくこと」という言葉が印象的でした。
最後は「開拓のコツ」と題して、アクセス解析に携わる人としてこれからどう行動していくべきかをお話しいただきました。開発、IA、CMS、アクセス解析、CRMと渡り歩く彼のユニークなキャリアを反映した、非常に力強くインパクトのあるメッセージは、参加者の心にも大きく響いたのではないでしょうか。意志と実践、統合と共有、そして行動とスピードといった、アツい言葉が並ぶも、終始落ち着いたトーンで話される姿が非常に印象的でした。
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
【コラム】生成AIが変える買い物体験 「問いに答える積み重ね」が大事
アナリティクスアソシエーション 大内 範行本日のコラムは、ショッピングと生成AIについてです。 私たちは、果たして購買行動を生成AIで決めるようになるのでしょうか? 結論を先に言えば …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …