コラムバックナンバー
株式会社真摯 いちしま 泰樹
発信元:メールマガジン2019年3月27日号より
サイトを分析する際、前提も基準もなく「計測データの分析だけ」で評価、判断するのは非常に難しいものです。「月間ユニークユーザー数10万人は良いのか悪いのか」「CVR 1%は良いのか悪いのか」など、数字の提示だけでは困ってしまいます。計測されたデータを評価するには、まずは基準が必要です。
では、基準とは何でしょうか。
ゴールや仮説、シナリオ、ファネルなどが挙げられます。「ファネルは古い、いまはフライホイールだ」というのならそれでも構いません。例えばこういうものです。
—
想定しているターゲット層に、シナリオのこのステップまで、これぐらい来てほしい。
そしてその次のステップに、これぐらいの数は進んでほしい。
—
「誰に」「何を」「期待しているのか」という、整理すればとてもシンプルな内容です。これが期待するシナリオであれば、決めなければいけないことがあります。定義です。
・「ターゲット層」はどういうユーザーか
・「まず来てほしいステップ」とはどういう行動やコンテンツか
・「どれぐらい」来てほしいのか
・「次に進んでほしいステップ」とはどういう行動やアクションか
・「どれぐらい」進んでほしいのか
このように、「ターゲット層」「求める行動」「期待する数字」を定義する必要があります。定義をして初めて基準ができ、「来てほしかったユーザーが訪問している」「行動をしたのは何%である」「期待した数字に対して云々」という評価ができます。必要なデータが計測されていなければ、改めて取得する必要も出てきます。
その定義をしませんか。どこかのタイミングで、必ず。
昔は「Planから始めるべし」という風潮があったように思います。ただ最近は、改善サイクルを「計画」「定義」のフェーズから必ずしも始めないケースもある印象です。
例えば、「PDCAではなく、順番を入れ替えてCAPDで」というものや、状況に応じた意思決定の「OODAループ」などです。状況把握や情報収集から取り組み始めて、改善サイクルを回しやすくしようという意図と捉えています。
とはいえ、必ずどこかで評価や価値判断が求められます。その前には計画や定義のフェーズが必要です。改善サイクルは組織やビジネスに合ったもので良いと思いますが、「誰に何を期待しているのか」の定義を、必ずどこかのタイミングでしましょう。
外食チェーンストア、百貨店、Web制作会社(株式会社TAM、デジパ株式会社)、インターネット広告代理店(株式会社アイレップ)を経て独立。2010年にCinciを設立し、のち株式会社真摯として法人化。
マーケティング視点と分析データの根拠を元に、クライアントのデジタル領域のビジネス改善を支援している。a2iセミナー編成委員会。
著書に『Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門』(インプレス)。
2024/12/10(火)
オンラインセミナー「【GA4導入・活用術】事業会社と自社サービス担当者が語る!」|2024/12/10(火)
GA4を導入したいけれど、チーム内の理解を得られずに進められない、または導入はしたものの活用しきれていない――そんなお悩みはありませんか? …
2024/11/13(水)
オンラインセミナー「参加無料!超初心者向け!GA4にログインはできた。その次に何をすればいいかわからない人のためのセミナー。サイト改善の知恵袋付きです。」|2024/11/13(水)
GA4にログインしても何が何だかさっぱりわからないことは多いですよね。でも、Webサイトのことは知りたいし、できれば改善点も知りたい…。そん …
2024/10/30(水)
オンラインセミナー「コンテンツのKPIと評価~GA4を使った効果分析~」|2024/10/30(水)
オウンドメディアを運営し、コンテンツマーケティングに取り組む企業が増えていますが、「どのように評価すればよいかわからない」「コンバージョンが …
【コラム】新しい生成AI検索サービス 効率的な答えが見つかることは本当に幸せか?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ChatGPT searchが、一部のユーザーにリリースされています。 私はTeamsプランで契約があるためChromeのデフォルトサーチに …
みなさんこんにちは。渋谷にある大学、日本経済大学で教員をしております、金谷武明と申します。以前はGoogleという会社でYouTubeで検索 …
衆議院選挙が終わりました。選挙のたびに開票の時刻と同時に当選確実が出る「出口調査」の予測が話題になります。 今回、開票と同時に出した主要メデ …