コラムバックナンバー
株式会社真摯 いちしま 泰樹
発信元:メールマガジン2022年11月9日号より
そろそろGA4の設定を見直しませんか?
あれ?この1年以内に導入したばかりと思われるかもしれません。もちろんすべてのWebサイトではないでしょうし、予算や工数の確保を考えれば非現実的な提案です。
しかし、ここで言いたいメッセージは「Webサイトやビジネスやツールの変化に伴ってアップデートさせよ(GA4も意外に大きく変化していますよ)」というものです。
実際にGA4を現状把握や分析で利用していて、不都合を感じることはないでしょうか。「追加で計測したいアクションや項目が出てきた」「レポートのUIを使っても思うようにデータを取り出せない」「数値が一致しない」「データが省略されているように感じる」「えっ、otherってどういうこと」など、私自身も解決や理解に時間がかかったり諦めたりしているものもあります。まだ本格的に利用していないために実際のところを把握されていない人も多いかもしれません。
自社で誰がどのようにGA4のデータを扱うのかにも左右されます。UIやLooker Studio(データポータル)経由で扱うのか、BigQuery経由で扱う前提なのかによっても違いますし、社内に柔軟に扱える人がいるか否かでも変わってきます。実装設定のベストプラクティスがさまざまな条件でバリエーション豊かにある、という感じです(しかもそれらがベストかどうかはなんとも……)。
厄介なのはグーグルが後出しで仕様を追加していることです。もちろん仕様は増えることはあれども減ることはありませんが、新たに提示された詳細な仕様によっては既に計測しているものに影響を及ぼすものがあります。
今年に入ってアップデートされた仕様の一部を挙げてみます。
「1日500種を超える高基数ディメンションは避けよ」はなかなか大きな追加条件に感じました。計測実態や利用方法を考慮すれば、計測要件から外すという選択肢を選んだ方が良かったかもしれない案件があるのも本音です。
過去の自分の実装設定内容を振り返る機会があったとき、1~2年前の内容ですら修正変更したい箇所が出てくるものです。エンジニアが書くコードやコンサルタントの提案内容もきっと似た感じじゃないでしょうか。過去の考えからアップデートされているのは良いことです。しかし残念ながら企業のWebサイトの計測基盤は頻繁にはアップデートされません。1年以内に導入したGA4の見直しがされることはまず考えられません(予算としても工数確保としても)。
とはいえ、どのようなツールも一度設定すれば大丈夫というものは稀です。実情や変化に応じてアップデートは必要です。GA4は残念ながら一筋縄ではいかない扱いにくいツールです。仕様もわかったようでよくわからないところも多いです。浅い理解で導入を終えてしまったと感じるのなら、アップデートは早いに越したことはありません。
外食チェーンストア、百貨店、Web制作会社(株式会社TAM、デジパ株式会社)、インターネット広告代理店(株式会社アイレップ)を経て独立。2010年にCinciを設立し、のち株式会社真摯として法人化。
マーケティング視点と分析データの根拠を元に、クライアントのデジタル領域のビジネス改善を支援している。a2iセミナー編成委員会。
著書に『Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門』(インプレス)。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …