コラムバックナンバー
株式会社真摯 いちしま 泰樹
発信元:メールマガジン2021年12月15日号より
2021年は前提の変化と定義の見直しが徐々に本格的に始まった年だったのだろうと感じます。
・ブラウザーによるCookie制限の影響
・ユーザーのCookie同意ステータスに基づく計測
・それらに伴う計測ツールや広告プラットフォームの変化や刷新、データの解釈の変化
本格的に動き始めたところもあれば、そろそろ向き合わないとと思い始めたところ、まだ漠然と影響に振り回されているところもあるはずです。広告周りは2020年からブラウザーのCookie制限の影響が顕著でしたが、アナリティクス周辺はGoogle アナリティクス 4(GA4)が真顔になり始めた頃からになるのでしょうか。従来と異なる計測プラットフォームを導入したり、データの解釈で評価を調整しているところもあるでしょう。
これからは全量データの取得が前提ではなくなりつつあります。加えて計測ツールも刷新されればデータの連続性も途切れます。新しい計測ツールの仕様に合わせて追うべき指標の再設計が必要になったり、ターゲティングの視点も変わったり、機械学習でよろしく処理されるデータをどこまで信頼するかという疑念も出てきます。冷静に見れば、2010年前後からのスマートフォンの普及、2015年前後のスマートフォンアプリ活性化と同じ位かそれ以上のインターネット史におけるインパクトのようにも感じます。
企業はどう向き合っていけばいいのでしょうか。
実際には予算の大きさや技術力による差が大きく出るでしょう。予算も技術もうまく取り回せるところはアドバンスな取り組みを強力に推し進めれば良いと思います。
では予算もリソースも限られた企業はどう向き合えば良いでしょうか。プラットフォームを信じ、そのコンセプトや仕様に自らの運用をできるだけ合わせていくのが現実的に感じます。手段は限られています。仮に従来との連続性が途切れたとしても、新しい機能でプラットフォームがうまく処理してくれるものがあればそれを利用し、新しいツールの新しい指標が活用できそうであれば取り入れ、機械学習で提示されたデータはまずは受け入れてみる。従来までの自社独自の指標や視点や手法は、代替が見つかれば良いのですが、新たなプラットフォームの仕様に沿って可能性を探る方が未来は開けそうです。
いずれにせよ、従来よりも多角的な視点が求められるでしょう。補完する複数の指標を把握したり異なるツールの類似するデータを並べたりして、限られたデータだけを盲目的に信じるのは避けるべきです。
あとは、良き人材や支援パートナーに恵まれるといいですね。
さて、いちしまは冬の休暇中にGA4のより良き導入設計を模索することにします。良い2022年を。
外食チェーンストア、百貨店、Web制作会社(株式会社TAM、デジパ株式会社)、インターネット広告代理店(株式会社アイレップ)を経て独立。2010年にCinciを設立し、のち株式会社真摯として法人化。
マーケティング視点と分析データの根拠を元に、クライアントのデジタル領域のビジネス改善を支援している。a2iセミナー編成委員会。
著書に『Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門』(インプレス)。
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
a2iの交流会が5年ぶりに帰ってきました! ライトニングトーク「私と生成AI」には、小川卓氏(HAPPY ANALYTICS)、川手遼一氏( …
2025/05/22(木)
オンラインセミナー「生成AI活用、マーケ現場の実践と組織導入のリアル」|2025/5/22(木)
生成AIはマーケターの働き方や組織のあり方を大きく変えつつあります。特に、最先端テクノロジーに日常的に触れるデジタル広告運用の現場では、生成 …
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
【コラム】Google AI OverviewでGoogleの検索体験はより快適になる?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行日本でも、Googleの検索エンジンで、AI Overviewの表示が増えてきました。 AI Overviewが表示された検索クエリで、クリ …
少し前の話になりますが、2025年2月に「Google 広告 P-MAX 解体新書 ~究極の自動化とデータドリブンアトリビューション~」とい …
【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber …