コラムバックナンバー
株式会社真摯 いちしま 泰樹
発信元:メールマガジン2021年10月13日号より
■「測定できなければ管理できないというのは間違いで、代償の大きい誤解だ」
誤って引用されるフレーズに「測定できなければ管理できない」というものがあります。正確にはまったく反対の意味で、「測定できなければ管理できないというのは間違いで、代償の大きい誤解だ」というもの。戦後の日本企業の発展にも大きく貢献したW・エドワーズ・デミングによる言葉です。
計測してそれを管理、評価することは非常に重要である一方で、計測できないが管理すべきものも多くあり、それらの混在した中で決断を下さなければならない場面は多い、ということだと理解しています。
デジタルマーケティングは計測できるものが多い領域と言われます。土台がデジタルだからというのがわかりやすい理由かもしれません。どれだけコストをかけてどれだけ表示され、どれだけクリックが発生し、そこからどれだけ成果に至ったかを計測できます。
しかし勘違いしてはいけません。デジタルマーケティングだからといって、あらゆるものを計測できるわけではありません。計測しているのは一部です。計測は正確ではなかったり、実は計測に値しないものだったり、本来知りたいこととは無関係だったり、誤解を生みやすいものだったりします。インターネットの黎明期からアクセス解析の分野が存在していたため、あらゆるものを計測できる、把握できると勘違いしている人もいるかもしれません。
近年、「デジタルだから計測しやすい」という前提も崩れています。計測できていたが計測できなくなったり、制限が設けられたりしています。計測できなくなったものに対して、少し意識をしながら取り組む機会が増えたとも言えます。
■計測できるものだけで具体化したものを過度に強調しないこと
本来、人の行動はさまざまな要素の組み合わせです。「ページビュー」は「読まれた」ではなく、「フォロワー」は「ファン」ではなく、RTをはじめとした「エンゲージメント」は必ずしも「ポジティブ反応」ではありません。
例えばページのブラウザースクロール量を「読了率」と呼んでいることがあります。しかし多くの場合、計測しているのはページのスクロール量です。ユーザーが文字通りページを「読了」したかどうかはその計測からはわかりません。「読了」を把握したつもりになってはいけませんし、「読了率」の指標を一人歩きさせてもいけません。
「デジタルだから計測しやすい」は、裏を返せば「単に計測しやすいもの、計測できるものを具体化しただけ」とも言えます。それらを過度に強調したり都合良く解釈したりしてはいけません。操作や行動の一部を計測することはできても、何に心を動かされたかなどの無形の要素は簡単には定量化できないのです。
私たちはもっと冷静に、何を計測し何を計測していないのか、何を把握していて把握していない領域はどれか、を理解しなければいけませんね(もちろん何を把握すべきか、も)。手っ取り早く計測できたものだけで全貌を把握したと誤解し、結果を単純化して不確定要素を剥ぎ取り、不用意に強調した上澄みで一見もっともらしい評価を下すといった過ちは、今後減らさなければいけません。
プロセスや物事は複雑なはずなのに、手っ取り早く計測できるものだけで判断しないこと。そこからのスタート。
『測りすぎ』という書籍を読みました(ジェリー・Z・ミュラー著)。上記のような話だけでなく、計測を評価に用いる際にいかにして私たちはデータを改ざんし基準をゆがめ、評価につながらない行動をしなくなるか、また機能していない評価のために無駄に計測に明け暮れるようになるか、といった「データ計測による評価の負の側面」をまとめた書籍です。私たちの取り組みの(あまり見たくない)一側面への警鐘でもあり、胸を痛めながら読みました。ご興味ある人はどうぞ。
『測りすぎ-なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?』
https://www.amazon.co.jp/dp/4622087936
外食チェーンストア、百貨店、Web制作会社(株式会社TAM、デジパ株式会社)、インターネット広告代理店(株式会社アイレップ)を経て独立。2010年にCinciを設立し、のち株式会社真摯として法人化。
マーケティング視点と分析データの根拠を元に、クライアントのデジタル領域のビジネス改善を支援している。a2iセミナー編成委員会。
著書に『Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門』(インプレス)。
2024/10/10(木)
オンラインセミナー「GA4でアプリ計測の基本 アクセス解析担当者向け」|2024/10/10(木)
GA4導入が進み、WebサイトをGA4で分析することに慣れてきた方が多いのではないでしょうか。 しかしアプリについては「まだ手を付けられてい …
2024/09/25(水)
オンラインセミナー「Microsoft Clarityで深める真のユーザー理解」|2024/9/25(水)
Microsoft Clarityを使っていますか? データ計測がこれまでより不十分になることが懸念されるなか、ユーザー理解に活用できるMi …
2024/09/04(水)
オンラインセミナー「GA4エキスパートのイチオシ分析手法解説 ~ 木田さん直伝 GA4とBigQueryでユーザー最適化 ~」|2024/9/4(水)
GA4のエキスパートに、イチオシ分析をご紹介いただくシリーズの第三弾は、木田和廣さんによる「GA4のユーザー分析」です。 GA4がUAから大 …
【コラム】ダッシュボード依存症からの脱却:データ活用で本当の価値を生み出す方法
Option合同会社 柳井 隆道データ基盤やCDP(顧客データプラットフォーム)を導入したものの、ダッシュボードを作るまで、データを見るだけで満足してしまう、燃え尽きてしま …
【コラム】検索の裏側がAI-Poweredになりマーケターの仕事はどんどん本質的なものになっていく
アナリティクスアソシエーション 大内 範行皆さんは、最近、検索をどんな感じで使っていますか? 私はGoogleをメインで使いつつ、PerplexityとClaudeという生成系AIを …
【コラム】Google 3rd Party Cookieやめるのをやめる問題で私たちがやるべきこと
アナリティクスアソシエーション 大内 範行「Googleが3rd Party Cookieをやめるのをやめる」問題が勃発しました。 ニュースに接した瞬間こそ驚きましたが、やることは何 …