コラムバックナンバー
株式会社Rejoui 菅 由紀子
発信元:メールマガジン2021年9月22日号より
かつては高度なプログラミング能力や高額なソフトウェアを持っていなければ行えなかった様々なデータ解析の手法も、様々な企業から提供されているAPIやその利用のためのプラットフォームを用いる事によって、非常に身近に利用できるようになりました。特に、映像・音声・画像・位置情報といった非構造化データの認識や検知については、深層学習系のアルゴリズムを用いた様々なAPIが提供されており、利用できる量や機能に制約はあっても、無料で試すことのできる範囲も初学者が試すには十分すぎるほどのものが提供されています。
始めなければならないとは意識していても、どうも敷居が高く感じてしまい、なかなか手を出せないという方も多いのではないかと思います。その理由としてプログラミングを始める心理的な障壁、そして機械学習のモデルを形作る数理基礎を理解する心理的な障壁があるのではないでしょうか。もちろん”簡単”とは言い切れませんが、始めの一歩として行えることを紹介したいと思います。
プログラミング第一歩:Google アカウントでPythonを始める
Googleが提供しているColaboratoryというサービスがあります。これはブラウザから Pythonを記述、実行できるサービスで、Pythonを実行するための環境構築が不要です。Googleアカウントを作成し、ブラウザでアクセスするだけで利用することができます。高速に処理を行える GPUも設定されており、たいへん有用なサービスです。Googleの提供しているサービスであるため、Googleの様々なサービスと連携して利用できることも大きなメリットです。システム開発を行うのではなく、画像認識や音声認識を実行したり、データから法則性を見出したり、パターンを検出したり、予測を実行する処理を行う目的においては、この環境で十分ではないかと思います。
数理基礎の理解第一歩:最小二乗法とユークリッド距離を理解するところから始める
機械学習の手法には様々なものがありますが、過去のデータから未来を予測することを目的とした”回帰”を行う手法として、単回帰分析、重回帰分析がまずはスタート地点になります。これを理解するためには”予測の数式で求めた場合の誤差を最小にする”、最小二乗法という考え方を学ぶことになります。これはきちんと数式を解いていけば中学程度の数学で理解ができるものです。同様に、分類問題のスタート地点となるSVM(Support Vector Machine、サポートベクターマシン)および似ているものをいくつかのグループに分けるクラスター分析などは、2地点間の距離を測る計算が行われます。これはベーシックなものとしてユークリッド距離が用いられますが、これは中学数学で学ぶ「三平方の定理」で理解が可能です。
理系バックグラウンドでない方や、プログラミングに親しみのない方々には心理的な障壁はあるかもしれませんが、Googleアカウントを作成することや中学生で学んだ数学で基礎的なことを学んでいけるのです。AIも普及期に入っており、その根幹的な技術のひとつである機械学習を始めることは解析者にとって非常に大きなメリットがあることは確かです。ぜひこれらの第一歩から始めていただければと思います。
次回は、これらに役立つ教材をご紹介したいと思います。
株式会社サイバーエージェント、株式会社ALBERTを経て、2016年に株式会社Rejouiを設立。DX推進支援、データ分析・利活用コンサルティング、データサイエンス教育事業などを展開。
統計ソフトRやPythonを活用した分析入門講座をはじめ、学生、企業、官公庁へ向けた統計・データサイエンス学習講座を提供。日本行動計量学会、WiDS TOKYO @ YCU、日本RNAi研究会等、数々の学会およびシンポジウムに登壇。自身がアンバサダーを務める人材育成の活動(WiDS HIROSHIMA)が評価を受け、2021年度日本統計学会統計教育賞受賞。
2024/12/10(火)
オンラインセミナー「【GA4導入・活用術】事業会社と自社サービス担当者が語る!」|2024/12/10(火)
GA4を導入したいけれど、チーム内の理解を得られずに進められない、または導入はしたものの活用しきれていない――そんなお悩みはありませんか? …
2024/11/13(水)
オンラインセミナー「参加無料!超初心者向け!GA4にログインはできた。その次に何をすればいいかわからない人のためのセミナー。サイト改善の知恵袋付きです。」|2024/11/13(水)
GA4にログインしても何が何だかさっぱりわからないことは多いですよね。でも、Webサイトのことは知りたいし、できれば改善点も知りたい…。そん …
2024/10/30(水)
オンラインセミナー「コンテンツのKPIと評価~GA4を使った効果分析~」|2024/10/30(水)
オウンドメディアを運営し、コンテンツマーケティングに取り組む企業が増えていますが、「どのように評価すればよいかわからない」「コンバージョンが …
みなさんこんにちは。渋谷にある大学、日本経済大学で教員をしております、金谷武明と申します。以前はGoogleという会社でYouTubeで検索 …
衆議院選挙が終わりました。選挙のたびに開票の時刻と同時に当選確実が出る「出口調査」の予測が話題になります。 今回、開票と同時に出した主要メデ …
【コラム】最終的に固有名詞で指名検索されるにはどのようなコンテンツマーケティングに取り組むべきか、と考える
株式会社真摯 いちしま 泰樹生成AIの急速な展開にやや戸惑い気味です。普段の業務や調べ物に生成AIを利用する機会が増えましたが、コンテンツ制作やアウトプットの課程が変わ …