コラムバックナンバー
株式会社真摯 いちしま 泰樹
発信元:メールマガジン2020年2月26日号より
何かの施策の実行や業務管理のプロセスにおいて、Plan(計画)は重要な工程の一つです。一方で、Planの重要度は下がり始めているかもしれません。変数が増えて少し先の未来も不確実になりつつあったり、また機械学習を前提としたシステムを利用する機会も出てきました。そうすると、スピード感に欠けたりPlanが足かせになったり、柔軟な思考を阻害したりします。OODAループのように、現場の情報収集と状況判断を起点にプロセスを進めるべきケースもあります。
しかし、Define(定義)はしておくべきです。必ずしも最初の課程で行う必要もなく、情報収集の後でも構わないです。Defineが欠ければ、フォーカスしている点や評価軸がうやむやになってしまいます。もちろん「フォーカスしている点や評価軸の変化もあってしかるべき」ですが、少なくとも一連のプロセスを最後まで終えるまでは、定義した内容を変更すべきではありません。「獲得件数を増やす」ために動いたはずが「来場者が喜んでいるからOK」という評価になれば、多くのケースで不適切です。
Define(定義)は、難しいものではありません。
・課題は何か
・何をどう計測するか
・解決や改善のために何をするか
・何をもって良しとするか
・誰に向けて行うのか
・いつまでやるか
上記のようなものでしょうか。特に「課題」「計測」「何をするか」「何で良しとするか」は、メンバー間での共有がなければプロジェクトが成立しません。「誰に向けて」や「いつまで」は、定義せずとも進められるケースはありそうです。もちろんセグメントやターゲティングはマーケティングの重要な要素に変わりはありませんが。
これらのDefineを、Planと呼んでいたケースもあったかもしれません。しかし時代は不確実になり、アジャイルになり、変化を前提とすることを当たり前とするケースも増えました。ドッグイヤーとさえ誰も言わなくなり、いまは150日後に迫った東京オリンピックをどういう状況で迎えるのかもわからないのです。壮大で重いPlanであればできるだけ軽くし、柔軟に対処できる状況を整えておくべきでしょう。「Planほどではないが、いったんDefineする」、そうあってほしいです。
外食チェーンストア、百貨店、Web制作会社(株式会社TAM、デジパ株式会社)、インターネット広告代理店(株式会社アイレップ)を経て独立。2010年にCinciを設立し、のち株式会社真摯として法人化。
マーケティング視点と分析データの根拠を元に、クライアントのデジタル領域のビジネス改善を支援している。a2iセミナー編成委員会。
著書に『Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門』(インプレス)。
2022/06/08(水)
【ランチタイム開催】「教えて山田さん!デベロッパーツールを使いこなせるようになりたいです」|2022/6/8(水)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「教えて山田さん!デベロッパーツールを使いこなせるようになりたいです」 セミナー・イベント内容 サ …
2022/05/31(火)
オンラインセミナー「ビジネスを切り拓くデータストーリーテリング ~考え方と実践」|2022/5/31(火)
BIツールを導入した、ダッシュボードやレポートもたくさん作った。しかし、あまり見られていない、成果も上がらない…。そんなデータ活用の現場に足 …
2022/04/21(木)
オンラインセミナー「GA4、導入後の設定と「ユーザー軸」分析」|2022/4/21(木)
今後の積極的な導入と活用が必須となるGA4。ユニバーサルアナリティクス版からの移行の期限も迫っている中、どのように移行や導入を進めればよいの …
この1週間で見かけた記事の中で、興味を引いた記事を2つ紹介します。どちらも共通して、新規と既存のバランスを掌握したり、早い改善サイクルや打席 …
技術の進歩はすさまじいもので、1年もすれば新しいソリューションが数多く生まれてきます。以前はできなかったことが、新しいソリューションによって …
早稲田大学の社会人向け「デジタル時代の総合マーケティング講座」で、吉野家の講師に差別的な発言があった、というニュースが私たちの関心を奪いまし …