コラムバックナンバー
株式会社真摯 いちしま 泰樹
発信元:メールマガジン2019年2月20日号より
ターゲット層が明確であれば、KPIにセグメントを適用してみてはどうでしょう。
必ずしも単なる指標だけがKPIとして機能するわけではありません。ある程度軌道に乗ったビジネスで改善フェーズにあれば、各施策にターゲット層が設けられているはずです。そうであれば、KPIにセグメントが適用されていてしかるべきです。
アーリーステージのビジネスであれば、全体の成長が急務だったり、詳細レベルでKPIを追うべきではない場合もあり、まだセグメントはKPIに必要ないかもしれません。それでも成長するにつれ、特定ターゲット層への視点が出てくるはずです。
施策は、「誰に、何を、期待しているか」を想定して実施するものです。どういったユーザーにどのような行動を期待しているのかを元に、施策を実施、その効果測定をします。施策の対象者は誰でも良いわけではなく、ある程度明確にすべきものです。
・新しいユーザー
・特定の意図での訪問ユーザー
・何度目かの訪問の特定コンテンツ閲覧ユーザー
・資料請求済みのユーザー
このような想定ターゲット層をデジタルな観点で分類できるように、セグメント可能に準備しておくことも大事です。例えば特定アクションを元にユーザーにラベルを振り、それを元にグルーピングできると、より自社にあったセグメントを設けられます。
ユーザー軸だけでなく、コンテンツ軸でも、集客のキャンペーン軸でもそうです。そうすると、「特定コンテンツの閲覧」「特定アクション」が明確になるようなサイト構成や仕様に、あらかじめ設計や準備をしておくことも重要になります。ユーザー軸では、自社にとってどういったステータスや段階にあるのかを保持すれば、施策への反映につなげやすくなります。
いますぐ取り組めることと準備が必要なもの、両方ありますが、より適切なKPI運用を行うのであれば、施策のターゲット層に近いセグメントを設けられるよう、進めていくと良いでしょう。
外食チェーンストア、百貨店、Web制作会社(株式会社TAM、デジパ株式会社)、インターネット広告代理店(株式会社アイレップ)を経て独立。2010年にCinciを設立し、のち株式会社真摯として法人化。
マーケティング視点と分析データの根拠を元に、クライアントのデジタル領域のビジネス改善を支援している。a2iセミナー編成委員会。
著書に『Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門』(インプレス)。
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
a2iの交流会が5年ぶりに帰ってきました! ライトニングトーク「私と生成AI」には、小川卓氏(HAPPY ANALYTICS)、川手遼一氏( …
2025/05/22(木)
オンラインセミナー「生成AI活用、マーケ現場の実践と組織導入のリアル」|2025/5/22(木)
生成AIはマーケターの働き方や組織のあり方を大きく変えつつあります。特に、最先端テクノロジーに日常的に触れるデジタル広告運用の現場では、生成 …
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
【コラム】Google AI OverviewでGoogleの検索体験はより快適になる?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行日本でも、Googleの検索エンジンで、AI Overviewの表示が増えてきました。 AI Overviewが表示された検索クエリで、クリ …
少し前の話になりますが、2025年2月に「Google 広告 P-MAX 解体新書 ~究極の自動化とデータドリブンアトリビューション~」とい …
【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber …