コラムバックナンバー
株式会社真摯 いちしま 泰樹
発信元:メールマガジン2018年9月12日号より
KPIの運用では、そこからコミュニケーションが誘発されなければなりません。
「なぜここで数字が増えたの?」「この数字は変化がないけれど大丈夫?」といった変化への疑問や気付きだけでなく、「これって何?」「え、そういう風に見るんだ」「こう思っていたけれど実際は違うんだ」など、知識や視点の共有としてもコミュニケーションは有益です。
加えて、KPIやダッシュボードの設計は一度すれば終わりではなく「生き物」ですから、運用していく中で改善するものです。「この指標はそこまで重要でなくなってきた」「粒度が細かすぎるよね」「表現がわかりにくい」「これは月次ではなく週次の方が」といった意見をくみ取っていかなければいけません。その際にもコミュニケーションは重要です。
そのような議論があったイベントのスライド資料を先日拝見しました。
デザインとコミュニケーションで改善するデータのUX – Speaker Deck
よくあるダッシュボードの問題点として「グラフが何を表しているのかがわからない」「コミュニケーションが生まれない」という点を挙げ、データを介したコミュニケーション活性化が必要というのは、非常に同意します。
また支援する側としては、「社内の情報流通に乗せる難しさ」を常に感じます。
「特定URLへのアクセスでダッシュボードが利用できる」というレベルではなく、普段から組織内メンバーが目にするところ、企業内の「タイムライン」へ流通させて、「把握、確認」「発見、気付き」「疑問、仮説」を誘発させなければなりません。KPI運用は企業文化の一つですから、コミュニケーションが必要です。
資料でも紹介されているSlackでの流通は、カジュアルなコミュニケーション喚起として素晴らしいです。企業の風土に合わせた情報流通を考えなければいけません。
KPI運用では、「誰でも見られる環境を整える」から一歩進んで、「コミュニケーションを誘発させる」意識が設計時にも運用時にも必要だと、あらためて感じました。
KPI運用が「企業文化」、ダッシュボードが「生き物」であれば、コミュニケーションは「血液」でしょうか。
イベントの開催内容の記事はこちら。
THE GUILD勉強会 #03 「データ×UXデザイン」を開催しました|THE GUILD
外食チェーンストア、百貨店、Web制作会社(株式会社TAM、デジパ株式会社)、インターネット広告代理店(株式会社アイレップ)を経て独立。2010年にCinciを設立し、のち株式会社真摯として法人化。
マーケティング視点と分析データの根拠を元に、クライアントのデジタル領域のビジネス改善を支援している。a2iセミナー編成委員会。
著書に『Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門』(インプレス)。
2024/11/13(水)
オンラインセミナー「参加無料!超初心者向け!GA4にログインはできた。その次に何をすればいいかわからない人のためのセミナー。サイト改善の知恵袋付きです。」|2024/11/13(水)
GA4にログインしても何が何だかさっぱりわからないことは多いですよね。でも、Webサイトのことは知りたいし、できれば改善点も知りたい…。そん …
2024/10/30(水)
オンラインセミナー「コンテンツのKPIと評価~GA4を使った効果分析~」|2024/10/30(水)
オウンドメディアを運営し、コンテンツマーケティングに取り組む企業が増えていますが、「どのように評価すればよいかわからない」「コンバージョンが …
2024/10/10(木)
オンラインセミナー「GA4でアプリ計測の基本 アクセス解析担当者向け」|2024/10/10(木)
GA4導入が進み、WebサイトをGA4で分析することに慣れてきた方が多いのではないでしょうか。 しかしアプリについては「まだ手を付けられてい …
みなさんこんにちは。渋谷にある大学、日本経済大学で教員をしております、金谷武明と申します。以前はGoogleという会社でYouTubeで検索 …
衆議院選挙が終わりました。選挙のたびに開票の時刻と同時に当選確実が出る「出口調査」の予測が話題になります。 今回、開票と同時に出した主要メデ …
【コラム】最終的に固有名詞で指名検索されるにはどのようなコンテンツマーケティングに取り組むべきか、と考える
株式会社真摯 いちしま 泰樹生成AIの急速な展開にやや戸惑い気味です。普段の業務や調べ物に生成AIを利用する機会が増えましたが、コンテンツ制作やアウトプットの課程が変わ …