セミナー・イベント予定
開催日程 | 2019/11/28(木) |
---|
会場 | 東京 銀座 |
---|
「2022年末まで、臨機応変なデータ分析で最も利用されるツールはExcelであり続ける」 2019年2月に発表されたガートナーの調査結果です。今やエクセルだけでもある程度大量のデータ処理や複雑な分析が可能です。また、TableauなどBIツールを使う上でも、データの確認と前処理はエクセルを使うといったかたも増えています。データ分析時代の今だからこそ、エクセルの重要性は増しています。
この講座ではクロス集計及び前処理のテクニックに始まり、ピボット分析から、カスタマージャーニー分析まで、データ処理とデータ分析の基本から高度なワザまでをハンズオンで習得していきます。
講師は、マイクロソフトでエクセルのテクニカルサポートとMOS(Microsoft Office Specialist)立ち上げを経験された山崎 由愛氏と、カスタマージャーニー分析の第一人者のデータマーケターの内野 明彦氏の2名です。
集中ゼミ「半日で徹底的に学ぶ データ分析もやっぱりエクセル ”データ処理のワザ、クロス集計、カスタマージャーニー分析”」
Excelは誰かに習わなくても使いこなすことができる便利なソフトです。
しかしながら我流で使っていると、気づかないうちに以下のような遠回りをして余計な時間や労力がかかっている事が少なくありません。
今回は「データの分析」をテーマとして、Excelで分析を完結する場合はもとより、TableauなどのBIツールの元データとしてExcelを使用する場合にも役立つ「目からウロコ」のテクニックを多数お伝えします。
今注目されている「カスタマージャーニー型」の分析を行う際に必要になるのが、複数チャネルにまたがって顧客の行動を詳細に把握することのできる明細(Raw)データです。また、最近はテクノロジーの進化によって、大量の明細データを比較的安く、簡単に扱うことが可能になっています。
とはいえ、実際に大量の明細データを扱っての分析といっても、どうやって始めればいいのか、誰にお願いすればいいのか、本当に効果があるのか……まだイメージを持つことが難しいのが現状です。
そこで当講座では、実際に存在する明細行動データを用いて、各人のExcelのビッグデータ分析用アドイン(無料)である「Power Pivot」に実際に取り込んでハンズオン形式でカスタマージャーニー型ウェブ解析を具体的に体験していきます。(※本講座ではWEBサイトの行動明細データのみを扱います)
当講座のゴールとしては…
・データ分析に関して、興味はあるけれど行動を踏み出せない人の壁を取り払う
・基本的な考え方とExcel Power Pivotを活用しての実務的手法を学び、データ分析の一歩を踏み出せる自信と知識をつける
午後1時30分〜午後7時00分(開場は午後1時)
ハンズオン用のWindows PC(ネット接続あり)が一人一台提供されます。
領収書 領収書ご希望の方は、申込完了後、お問い合わせ窓口にご連絡ください。
請求書 法人会員、一般・無料会員は、請求書によるお支払が可能です。※有料個人会員への請求書発行には対応していません。
会員種別 | 参加可否 | 参加費 |
---|---|---|
法人会員 | 参加できます | 27,500円 (税抜価格 25,000円) |
有料個人会員 | 参加できます | 27,500円 (税抜価格 25,000円) |
一般・無料会員 | 参加できます | 38,500円 (税抜価格 35,000円) |
開催7日前(2019年11月21日)の午後5時までにキャンセルのご連絡をいただいた場合、参加費は全額返金いたします。これ以降のキャンセルにつきましては、参加費の返金はいたしかねます。
法人会員、一般申込(無料会員含む)は、代理の方の出席が可能です。
※有料個人会員の参加枠は、他の方の代理出席はできませんのでご注意ください。
キャンセル、代理出席ご希望の方は、下記の項目を明記の上、お問い合わせ窓口までご連絡ください。
・セミナー名
・開催日
・申込みされたチケット区分
20名
※お申込み順で、定員になりましたら締め切らせていただきます。
※キャンセル待ちはございません。
※最小催行人数は5名とさせていただきます。開催されない場合もございますので予めご了承ください。
※都合によりセミナー内容の一部が変更となる場合がありますので、ご了承願います。
※災害・事故等の不可抗力な事情、また講師・主催者の諸般の事情により、開催を中止、または内容・時間を変更させていただく可能性がございます。 その際は、ホームページ、Facebook、Twitter等で告知し、お申込みのメールアドレスにご連絡申し上げます。セミナーご参加の前に、必ずご確認いただくようお願いします。
申し訳ありません。当イベントのお申し込みは締め切らせていただきました。
参加受付中のイベントは、「セミナー・イベント予定」にてご確認ください。
1年間にどのくらいのセミナー・イベントを実施していますか?
「年間計画と参加費用」をご覧ください。
なお、有料会員(法人会員・有料個人会員)限定のセミナーには、ライト会員の方は参加できませんのでご注意ください。
キャンセルしたいのですが?
原則、お客様都合によるお申込み後のキャンセルは受け付けておりません。
複数部に分かれるセミナーの場合、一部パートだけの参加はできますか?その場合、料金はどうなりますか?
各セミナー・イベントは途中参加・退席が可能です。
ただし、参加費の割引や返金対応はいたしません。
代理出席はできますか?
ご登録いただいている会員種別により異なります。
当日突然の参加、当日券はありますか?
ありません。
直前にセミナー開催が中止になる場合、お知らせの手段、返金などはどうなりますか?
災害、または交通機関の事故等の不可抗力の事情、また講師の体調不良等諸般の事情により開催を中止することがあります。
中止が判明した際は、できるだけすみやかに、本ページおよびメール、Facebook、Twitter等にてお知らせいたします。セミナーや交流会等ご参加の前に、必ずご確認いただくようお願いします。
その際は、開催日の変更もしくは参加料を返金いたします。 なお、交通費、旅費(航空券含む)や宿泊費とそれらのキャンセル諸費用については保障いたしません。
セミナー等に申し込みましたが参加の連絡が来ていません。
セミナー参加費用について、請求書は発行できますか?
原則、請求書の発行は行っていません。領収書の発行で代替いただくようご協力お願いします。
請求書での支払いが可能なセミナーは、都度告知でお知らせいたします。なお、その場合も有料個人会員の方への請求書の発行はございません。
セミナー参加費用について、領収書は発行できますか?
資料のダウンロードはできますか? またセミナーの動画は公開されますか?
開催されるイベントごと、講演する講師ごとに資料の可否は異なります。各セミナーの告知でご確認ください。
講師が承諾しない場合には、資料ダウンロード、動画の公開はございません。
過去のセミナーの講演スライド、動画は見られますか?
有料個人会員・有料法人会員は、見られます。
公開期間中のすべての講演スライド・動画は、マイページの「お知らせ」に、アーカイブとして表示されます。
Twitterでの中継はできますか?
できます。ハッシュタグをご案内します。
ただし、講師の希望で中継を禁止させていただく場合もございます。
会場セミナーではパソコンは必要ですか? パソコンを持ちこんでもいいですか?
開催ごとに異なるため告知ページにてご確認ください。原則、パソコンは必要ありません。
パソコンの持ち込みはできます。ただし、会場によってテーブルがなく椅子のみの場合もございます。
また、電源の供給はどの会場も難しい場合が多いようです。
なお、パソコン操作で、キーボードの打鍵音などがうるさい、というクレームが報告されています。周囲の方への配慮をお願いします。
会場セミナーでは、無線LAN、携帯、電源、ネットの接続はできますか?
会場により異なります。その都度、ご案内いたします。
ただし、電源の供給はどの会場も難しい場合が多いようです。
私の会社の社員にセミナーを実施してほしいのですが? 私の地域でセミナーを実施してほしいのですが?
地方や企業内での個別のアクセス解析関連セミナーは、「企業向けセミナーのご紹介」にてご依頼ください。
2023/02/15(水)
オンラインセミナー「エクセルを使ったはじめての統計解析」|2023/2/15(水)
本セミナーではエクセル(Googleスプレッドシートでも可)を使った統計解析の基本を学ぶことができます。 参加者には講師からサンプルデータの …
2023/01/18(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス 4 Q&A祭り」|2023/1/18(水)
皆さんのGoogle アナリティクス 4(GA4)に対する疑問を、エキスパートが解決していきます。 GA4に対して導入設定や活用方法もまだま …
2022/12/21(水)
オンラインセミナー「Looker Studio(旧データポータル)活用術~ GA4・SEO編 ~」|2022/12/21(水)
今年はGA4移行イヤーということで、多くのサイトでユニバーサルアナリティクスからGA4への移行が進んだことと思います。 ではこのGA4のデー …
【コラム】個人の行動をトラッキングする技術と、それを制限するITPなどの技術
Option合同会社 柳井 隆道Googleアナリティクスやアプリの行動履歴ログというのはつまるところ個人の行動をトラッキングしているわけです。今回はこの「個人の行動をトラ …
【コラム】学習済みAI:メルマガのテーマをChatGPTに聞いてみました
株式会社Rejoui 菅 由紀子昨年12月にローンチされたChatGPTが話題です。 ChatGPTは革新的なAIを生み出して世界中の注目を浴びているOpenAIによっ …
2022年末から2023年始にかけて、デジタルマーケティング業界の、予測記事を何本か読みました。 ChatGPTなど生成系AIの台頭、SNS …