コラムバックナンバー
メールマガジン2011年9月13日号より Cinci いちしま泰樹
2011年9月7日、クリエイティブホープの大前創希氏によるウェブアナリスト養成講座が開かれました。「ツールの選定と要件定義」がテーマだったのですが、その根源にあるウェブのKPIの設定についての話に、多くの時間が費やされました。
冒頭に、ウェブのKPI設定には企業のビジョンが不可欠、そのKPIはビジョンに影響しているか、と仰られて、わたしはハッとしました。
気がつけばもっともな話です。ビジョンは、ウェブサイトのみならずビジネスゴールの最終形です。KPIは目的とゴールから因数分解していくことが多いですから、KPI設定とビジョンが結びついているというのは、至極そのとおりな話です。
ウェブサイトだけでビジネスが完結していることは、まだまだ多くありません。多くの企業は、ウェブサイトの先のリアルなビジネスと密接に連携させながら、ビジネスゴールに向かっています。わたしもコンサルタントとして関わらせていただく際は、基本的にはこの「ビジネス全体」を俯瞰して支援することになるのですが、恥ずかしながらその企業の「ビジョン」にまで思案を巡らせることはあまりなかったように思います。
そう、ビジョンももちろんその企業が向かうべきゴールなのですから、横に置いてはいけません。
大前氏も、ウェブアナリスト養成講座の中で仰っていましたが、ビジョンまでのロードマップを引いた上で、その折々のステイタスを見計らいながら、その時点での目的やゴールやKPIは見直していかなくてはいけません。そして、その道は必ずビジョンにつながっているということ。
「ビジョンドリブン」という、忘れてしまっていた根源を思い出させてくれた講座でした。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
株式会社ナンバーの渋谷です。今回は「データ分析の民主化」が進む中で、その土台となる「データ整備」の重要性について考えてみたいと思います。 結 …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …