コラムバックナンバー
メールマガジン2011年7月26日号より Cinci いちしま泰樹
私事で恐縮ですが、先日、携帯電話をスマートフォン(Android)に変えました。自宅でiPadは利用していたとはいえ、普段使いでの携帯情報端末の環境が大きく変わったことになります。
このメルマガの読者のことですから当たり前と感じる方が数多くいらっしゃると思いますが、それを承知の上で約1週間利用して感じたことを書いてみます。
まず、意識してブラウザを起動させることがほとんどないということ。スマートフォンの利用開始時はどうしてもアプリを入れたり試したりを頻繁にするとはいえ、一度も意識してブラウザを起動させていないように思います。
もちろん、アプリがリンク先のページを表示させるためにブラウザを立ち上げているのは把握しています。それでも、アプリが「主」でブラウザが「従」という状態です。ブラウザを利用している感覚はあまりなく、あくまでアプリの延長としての利用です。そして、ある程度のブラウジングが終わると、アプリに戻ります。
少なくともモバイルでのネット利用方法が、個人的には大きく変化しました。
サイトが「誰に」「どんなときに」「どこで」「どのように」使われるのかによって、サイトそのもの、そしてコンテンツをどう最適化させるのかという課題が現在進行形であるというのはわかっているのですが、文字どおりそれを目の当たりにしたことになります。それは「モバイル」という領域だけの話ではなく、「デスクトップ」「モバイル」を両方含めて、という話です。
もうひとつ。これも数年前から議論されていますが、サイトの分析というものが、サーバーログやビーコンで計測集計されたいわゆる「アクセス解析」だけでは把握しきれない状態であるということ。アプリ経由のブラウジングはリファラが残らないといった計測上の事象から、それ以前にブラウザを介さずアプリで完結してしまうという環境の側面、そもそもネットの利用方法が大きく変わりつつあるという社会行動の側面。
混沌としているようにも見えるかもしれませんが、とはいえマーケティングとして数字やデータとの接し方の本質は今後も変わらないでしょう。扱うデータやそれらの連携の必要性はますます増えていくでしょうけれども。
おもしろい時代になってきました。
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
a2iの交流会が5年ぶりに帰ってきました! ライトニングトーク「私と生成AI」には、小川卓氏(HAPPY ANALYTICS)、川手遼一氏( …
2025/05/22(木)
オンラインセミナー「生成AI活用、マーケ現場の実践と組織導入のリアル」|2025/5/22(木)
生成AIはマーケターの働き方や組織のあり方を大きく変えつつあります。特に、最先端テクノロジーに日常的に触れるデジタル広告運用の現場では、生成 …
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
【コラム】Google AI OverviewでGoogleの検索体験はより快適になる?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行日本でも、Googleの検索エンジンで、AI Overviewの表示が増えてきました。 AI Overviewが表示された検索クエリで、クリ …
少し前の話になりますが、2025年2月に「Google 広告 P-MAX 解体新書 ~究極の自動化とデータドリブンアトリビューション~」とい …
【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber …