コラムバックナンバー
メールマガジン2011年8月2日号より 衣袋 宏美
欧米の会員を中心としたウェブアナリストの組織が実施した調査結果をご紹介します。WAA(Web Analytics Association)のOutlook 2011: Survey ReportというWAAの会員にしか見ることのできないレポートです。
WAAに加盟していても海外のセミナーの割引などでは直接的な恩恵を受けにくいためか、日本人の加盟は少ないようですが、私は情報収集含め、数年前から加盟しています。
WAAの加盟社・者は全世界に広がっていますが、この調査回答者の分布を見る限り欧米で大多数を占める状況です。北米で7割を占めるという回答であることを前提とさせて頂きます。また規模的にも回答者全体で356名とそれほど多くはありません。
それでは幾つか調査結果を紹介していきましょう。皆さん(回答者)の最大の挑戦(biggest challenges)はという問いに対して、
データ活用(Actionnability of the data) 36.0%
分析による意思決定(Business decisions driven by analytics) 35.3%
ソーシャルメディア(Social Media) 34.9%
トップマネジメントによる認知やサポート 31.4%
データで間違った行動を起こすこと 31.0%
モバイル 29.1%
人員配置(Staffing) 27.1%
一方、ウェブアナリティクス業界全体が直面している最大の挑戦はという問(1位から3位までの複数選択)に対しては、
マルチチャネル計測 1位29%、2位41%、3位34%
ウェブアナリティクスの価値の認知 1位29%、2位17%、3位36%
行動に結び付いたデータ 1位35%、2位29%、3位18%
標準の欠如 1位30%、2位20%、3位18%
プライバシー 1位28%、2位16%、3位19%
などとなっています。個人と業界全体とで違いはありますが、日本における課題も基本的には同じで、ソーシャルやモバイルといった計測手法的なものから、データ活用や組織への浸透といったマネジメント的なものまで様々な課題があるのは同じだと感じました。
2021/03/11(木)
オンラインセミナー「地方かつ1人で頑張るweb担当者さんの成功事例」|2021/3/11(木)
■□ お知らせ □■ 一般参加が可能になりました 当セミナーは、当初有料会員限定を予定していましたが、一般の方が参加可能な無料セミナーとなり …
2021/02/18(木)
オンラインセミナー「はじめてのGoogleデータポータル&Google BigQuery」|2021/2/18(木)
2016年に米国でベータ版が公開されたGoogleデータポータル。 製品のリリースノートが何回更新されているかを調べてみたところ、年々回数が …
2021/01/20(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス エキスパートによるQ&A祭り」|2021/1/20(水)
皆さんのGoogle アナリティクスに対する疑問を、エキスパートが解決していきます。広く普及しているGoogle アナリティクスですが、自己 …
【コラム】「誰かに嫌われない」よりも「誰かに支持される」を意識する
株式会社真摯 いちしま 泰樹「誰かに嫌われない」「みんなに嫌われない」よりも、「誰かに熱量を持って支持される」ことを意識した方が良いです。 デジタルな領域のビジネスにお …
Eテレ夜放送の「ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック」という番組が好きで毎回見ています。今や、楽譜やコードなど音楽理論を知らなくても、音楽 …
【コラム】サードパーティcookieの廃止へのスケジュールと置き換え技術 (2)
Option合同会社 柳井 隆道「サードパーティcookieの廃止へのスケジュールと置き換え技術 (1)」より続きます。 Chromeのサードパーティcookieの置き換え …