コラムバックナンバー
メールマガジン2011年4月12日号より 代表 大内 範行
今週、深田武晴さんのこの記事が強く印象に残りました。
「外注も知らない本当のWebサイトの目標(第3回)」
深田さんは、昨年11月の「アクセス解析最前線セミナー」でもご講演いただきましたが、KDDIウェブコミュニケーションズにお勤めで、それより以前は、ウェブ制作の企業にいた経歴をお持ちです。
つまり、ウェブのお仕事の受注側から発注側に転職した方です。
この一連の連載では、発注側が賢くなろうと繰り返し言っています。
発注側が正しい目標設定とその評価指標をしっかりもつことで、仕事のできが大きく変わってくる、という内容です。
この連載の1回目、2回目を読むと、さらに納得します。
深田さんは「発注側がちゃんとしないと、発注の無駄という負の連鎖は止まりませんよ」と言っています。
そもそも発注側のゴールと受注側のゴールは一致しません。口では同じだと言いますが、受注側のゴールは、発注側にできるだけ高い施策を実施してもらい売上を得ることです。
たとえ、リニューアルの結果、売上が下がろうとも、その費用は払わなければならないのです。
では、それを改善するためにどうしたらよいでしょうか?
制作会社やマーケティング会社を変える、というのもひとつの手ですが、それは結局のところ問題の先送りでしかありません。
この負の連鎖を改善するには、発注側の意識改革が不可欠です。
そのウェブビジネスの当事者が、より知識と経験を積み重ね、チームを強化していくことが、唯一の回答です。
今年、私も同じメッセージを発信し続けようと思います。
ウェブビジネスに携わる皆さんは、今こそ、自分たちのチームを強化することが、本当に大切です。
時代は変わりました。ある程度の会社に丸投げしておけば、ある程度の成果が達成できた時代はすでに終わっています。
データやユーザーテストなどを通じて、まず、自分たちのサイトにアクセスするお客様と向きあうことが大事です。
そして、しっかりとした目標設定と評価指標を持って、ビジネスに向きあうことで、大きく成果は違ってくるでしょう。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …