コラムバックナンバー
メールマガジン2011年4月5日号より 副代表 衣袋宏美
アクセス解析イニシアチブは皆さんに支えられて、3年目を迎えることとなりました。様々なご要望に今後も応えて参りたいと思います。今回は新たに「アクセス解析実力テスト準備委員会」というものをスタートしたいので、参加者の募集を行います(有料会員限定です)。
http://markezine.jp/diag/webanalytics/
個人的には、Markezineで上記の「アクセス解析実力診断テスト」というものをご提供したこともありますが、アクセス解析イニシアチブとして、自己診断テストみたいなものを策定しようということになりました。
○委員会のゴール
何十問になるかわかりませんが、試験問題の作成が具体的なアウトプットのゴールです。
○試験問題作成の意図
主に初心者を対象に、自分のレベルがどの程度なのか、理解度がどの程度なのかを確認するためのツールとして利用して頂きます。
○議論の進め方と内容
1.まず試験の対象とする領域を決めます
ウェブマーケティングの計測に関してどこまでを含めるのか
2.必要なスキルセットを定義します
対象領域で業務に必要なスキルセットを列挙、定義
3.問題の作成を行います
○行わないこと
様々なご意見はあろうかと思いますが、議論が最初から発散しないように、スタートに当たって、ある程度のガイドラインをお示ししたいと思います。以下の項目ですが、スタート時に、改めてご意見を伺います。
・ツールに依存する問題は作らない
・クローズな試験は行わない(体制的に無理ということですが)
・アクセス解析イニシアチブとして「レベルの認定」は行わない
あくまでも「試験問題作成の意図」で書いたことが、「原則」となります。これを超える範囲については、一旦ゴールを達成してからの議案としたいと思っています。
委員会は、月に1回程度の頻度で開催したいと思います。ゴールまでの期間は半年から1年近く掛かると思います。私が本委員会の事務局として動きますので、ご参加希望の方は、衣袋まで直接ご連絡下さい。
ibukuroアットマークxfusion.jp
2021/03/11(木)
オンラインセミナー「地方かつ1人で頑張るweb担当者さんの成功事例」|2021/3/11(木)
■□ お知らせ □■ 一般参加が可能になりました 当セミナーは、当初有料会員限定を予定していましたが、一般の方が参加可能な無料セミナーとなり …
2021/02/18(木)
オンラインセミナー「はじめてのGoogleデータポータル&Google BigQuery」|2021/2/18(木)
2016年に米国でベータ版が公開されたGoogleデータポータル。 製品のリリースノートが何回更新されているかを調べてみたところ、年々回数が …
2021/01/20(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス エキスパートによるQ&A祭り」|2021/1/20(水)
皆さんのGoogle アナリティクスに対する疑問を、エキスパートが解決していきます。広く普及しているGoogle アナリティクスですが、自己 …
【コラム】高等学校における機械学習・データサイエンス教育を考える
株式会社Rejoui 菅 由紀子令和4年度より高等学校の学習指導要領に「情報II」が新設され、データサイエンス・機械学習などの統計教育が新たな必修として加わります。このこと …
【コラム】「誰かに嫌われない」よりも「誰かに支持される」を意識する
株式会社真摯 いちしま 泰樹「誰かに嫌われない」「みんなに嫌われない」よりも、「誰かに熱量を持って支持される」ことを意識した方が良いです。 デジタルな領域のビジネスにお …
Eテレ夜放送の「ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック」という番組が好きで毎回見ています。今や、楽譜やコードなど音楽理論を知らなくても、音楽 …