コラムバックナンバー
メールマガジン2012年4月24日号より 衣袋 宏美
何を隠そう、人に教えているような私も、つい先日まで知らなかったことがありました。まさに思い込みしていて、そのようなブラウザに依存する仕様があるとは思いもよりませんでした。JavaScriptタグ型のアクセス解析では、戻るボタンなどで同じページを行ったり来たりしても、JavaScriptで乱数を発生させ、別のGIFリクエストを生成するので、そういうデータまで取れるというのが定説です。
しかしFirefoxではブラウザの戻るボタンでそのリクエストが飛ばないという事をこの↓記事を見て知りました。動作確認したらその通りでした。
【GA】Firefoxでブラウザバックした時にGoogleアナリティクスのGIFリクエストが飛ばない
個人的にアクセス解析について基礎からしっかり教える機会が多いのですが、よく使われている言葉でも、意外と誤解している方がいらっしゃることに気づかされます。
例えば、
・セッション(訪問)
・サイトの滞在時間
・参照元(リファラ)
このような基礎用語を皆さんは正確に上司や取引先に説明できるでしょうか。もう2年近く前に発行したものですが、アクセス解析イニシアチブで「アクセス解析の集計と用語定義ガイドライン(第2版)」というものをまとめました。こちら↓からダウンロードできます。
https://a2i.jp/cms/wp-content/uploads/mt-img/a2i_KPIstandard_ver2.pdf
年度替わりで新人が入ってきたりする時期になりました。そういう方たちへの贈り物になるかどうかわかりませんが、簡単な定義集として、ご活用頂ければと思います。
冒頭の個人的な経験に関して言えば、ここまでマニアックなことをウェブマーケタ全員が知っておくべき事だとは思いませんが、基礎的な情報や知識は繰り返しお伝えして、多くの方に浸透・共有して頂けるような活動も継続的にしていきたいと思っています。
2025/09/10(水)
オンラインセミナー「手間ゼロの広告レポーティングを「Looker Studio」×「Databeat」で実現する方法」|2025/9/10(水)
ツール研究会の2回目は、Databeatがテーマです。 広告データの収集から蓄積・レポート作成までを自動化できる「Databeat」の活用方 …
2025/08/27(水)
オンラインセミナー「GA4のセグメントで分析が変わる!探索レポート活用術」|2025/8/27(水)
このセミナーでは、Google アナリティクス 4(GA4)をより実践的に使いこなすために探索レポートのセグメント機能を基礎から活用術まで学 …
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
【コラム】生成AI時代、独自性・原体験をどうコンテンツに組み込んでいくのか
株式会社A-can 白砂 ゆき子生成AIが業務に浸透することで、コンテンツ制作におけるリソース配分は大きく変わりました。以前は原稿執筆の作業時間が最も長く、次に構成、そして …
【コラム】国家の統計データは、羅針盤であり内視鏡であり私たちの鏡です
アナリティクスアソシエーション 大内 範行8月1日に米国で発表された雇用統計で、過去の就業者数が大幅に下方修正されたことがニュースで話題になりました。 「いくらなんでも変わりすぎ」と …
仕事をする上で、ピントを合わせることを大切にしている。 筆者はカメラマンではないが、普段料理や愛猫の写真をよく撮る。オートフォーカス機能のお …