コラムバックナンバー
メールマガジン2013年4月9日号より 衣袋 宏美
先週、データ・マネジメント・プラットフォームに関する二つのリリースがありました。
DACとアイメディアドライブ、ビッグデータのマネジメントプラットフォームの提供を開始
Platform ID、データ統合・解析プラットフォーム「Xrost DMP」をリリース
これは、オンラインでのユーザー行動履歴、リアルでの消費行動、広告閲覧情報、属性情報など多岐にわたるデータを元に、より効率の高い広告配信をできるようにするためのプラットフォームです。
しかも自社データだけでなく、他社データなども匿名性を保ちながら取り込んだデータベースを基にしているため、より汎用性の高いターゲティングなどが可能になるという訳です。
先々週の石井さんのメルマガでは、「リマーケティング広告」で、「ルール設計」をきちんとしないと、かえってユーザーの気分を悪くさせる場合もあるという話がありました。
その話ともかぶりますが、今後ますます自分の様々な活動が広告配信やコンテンツのパーソナライズなどに活用されるようになると思います。あるアーティストのコンサートチケットを買った途端、そのアーティスト関連のグッズのバナーが出続けるなど、いつも誰かに見られているような気持ちをユーザーにおこさせないようにするには、かなり高度なコントロールが必要になるでしょう。
確かに上記リリースの2週間前に、ターゲティング広告に対するユーザーの啓蒙と収集されるユーザーの閲覧履歴データの透明性確保を目的としてDDAIという組織を立ち上げるというリリースが出されました。
サイバー・コミュニケーションズとDAC、Data Driven Advertising Initiativeを設立
DDAI(Data Driven Advertising Initiative)
恐らく今後進んでいくデータ・マネジメント・プラットフォームと並行して業界団体でしっかりプライバシーやデータ管理への取り組みを行っていることをアピールしておく背景もあったのでしょう。
サイトはまだ立ち上がったばかりで、オプトアウトのページと参画企業一覧しかありません。今後「啓蒙」のためのコンテンツは充実していくと思いますが、それぞれのサービスのデータが何に利用されるデータとして提供されるのか、といった情報公開をした方がよいでしょう。
プラットフォームに関わるサービス事業者はもちろんのこと、こういった仕組みを利用する広告主の事業者も、正しく理解した上で有効活用して頂ければと思います。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …