コラムバックナンバー
メールマガジン2013年4月2日号より a2i代表 大内 範行
3月27日水曜日 特別セミナー「ユーザー行動から取り組むSEO」が行われました。
このSEOセミナーを通じて私が感じたのは、一言で言えば「徹底する」ことの大切さです。
Googleのサーチクオリティチームの金谷氏からも「ユーザー中心」が大事という点が強調されました。SEOの場合、「具体的に何をするの?」その点が、他の講演者から、詳細に語られた場になりました。
テクニック面から見れば、目新しい情報は何一つなかったと思います。紹介した2つの事例とも、外部リンクについては、特に対策をしていない、という点も見事に共通していました。
「Googleを気にするのではなく、その先にいるユーザーを考えて取り組む」
「答えはお客様が持っている」
セミナーで講演者が語ったこれらの言葉も、繰り返し言われていることです。
ただ、それがサイトを運営し、そのビジネスに賭けている責任者から語られた時、今までと違って、ずしりと重みが感じられました。
私が注目した具体的な取り組みは以下の 4 点です。
– カテゴリ、テーマ分類を徹底的にユーザー目線で行った
– 商品の名前をユーザー目線で一つ一つ付け直した
– タイトルをクリックスルーなどを参考指標として精査した
– リスト表示画面をただのリストにせずコンテンツとして成立するようにした
どれも、尋常でないエネルギーを注いで徹底して行われています。特に、ビジネスの決済者(代表や執行役員)が、率先して取り組んでいる点も、成功の要因だったと思います。
セミナーのアンケートの中に一つ印象的な言葉がありました。
「知っていたけど、ここまで本気では、取り組んではいなかった」
SEOに限らないでしょう。リスティングの設定、LPOの改善、フォームの改善などでも、共通に言えることだと思います。
基本のテクニックは、とてもシンプルです。
結果を分けるのは、ディテールまでとことん詰める取り組みを継続すること。
その点を、セミナーの聞き手として、改めて感じることができました。
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
【コラム】生成AIが変える買い物体験 「問いに答える積み重ね」が大事
アナリティクスアソシエーション 大内 範行本日のコラムは、ショッピングと生成AIについてです。 私たちは、果たして購買行動を生成AIで決めるようになるのでしょうか? 結論を先に言えば …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …