コラムバックナンバー
メールマガジン2012年6月19日号より 衣袋 宏美
GoogleにはGoogle Website Optimizerというテスト・ツールがありますが、このツールに近いものをGoogle アナリティクスに実装されることがアナウンスされました。
数週間以内に、レポート画面ではコンテンツセクションのところに「ウェブテスト」という名前で見ることができるようです。
SiteCatalyst関連製品にTest&Targetがあるように、アクセス解析ツールにテストツールを連携するというのは素晴らしいことです。ユーザーの実際の行動から、ページの相対的な優劣を判定し、実際の改善に繋げられるからです。
DMなどリアルのチャネルでは幾つかのクリエイティブをテストするのは普通に行われていると思いますが、サイトだと何か難しいもののように思われがちですが、意外と簡単にできたりします。
一定以上の規模のアクセスのあるサイトだったり、キャンペーンを頻繁に行っているサイトであれば、このABテストを地道に行っていけば結果的に大きなリターンが得られるはずですので、是非チャレンジして頂きたいと思います。
もう一つアクセス解析ツールと連携すると有効なのはアンケート調査です。実際各種ツールで関連サービスとして提供しているところもあると思いますが、アンケートで回答のあったユーザー属性などをアクセス解析と連携すれば、また別の知見を得ることができます。
サイトによってはデータ連携をすることで付加価値が高まるデータの種類が異なると思いますが、どのようなデータ連携をすると改善活動に繋がるかをじっくり考えてみるのもよいでしょう。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …