コラムバックナンバー
メールマガジン2012年2月28日号より 衣袋 宏美
2011年後半に「アトリビューション分科会」という勉強会を開催し、そのまとめをウェブサイトで公開しました。分科会での講演資料の一部も公開してあります。
https://a2i.jp/activity/section_meeting/11136
「アトリビューション」は狭義には、過去に接触した広告効果の貢献配分をどう考えるかという話ですが、分科会ではもっと広義にとらえ、広告接触からコンテンツ閲覧まで、人を軸にして態度変容のデータを活用するための勉強会という位置づけで、多くの方から話を伺いました。
お話を伺ったのは、検索エンジンサービスの会社、広告配信の第3者配信サービスの提供会社、アトリビューション分析コンサルティング会社、広告効果測定ツール提供会社、アクセス解析ツール/コンサルティング会社、ポータルサイト、事業会社と様々な立場の方々です。
今までは様々な制約からセッションレベルの分析までが主流でしたが、今後は人を時系列に追っていくような分析が進んでいくと思います。データ量は膨大に増え、分析は複雑度を増していくので、気軽に取り組めませんが、僅かな改善によってリターンが大きく見込めるサイトでは、非常に重要なテーマになっていくでしょう。
このまとめということで、3月14日には「新任ウェブ解析担当者のためのアトリビューション分析」と題したセミナー(お申込みは終了)も行います。テーマ別の分科会活動も、こうやって成果として還元していきたい思っています。
2025/12/03(水)
オンラインセミナー「GAの分析とモニタリングの適材適所ガイド― Looker Studio、探索、スプレッドシート、MCPサーバーの使い分け」|2025/12/3(水)
このセミナーでは、Google アナリティクス 4(GA4)のデータを効果的に活用するために、目的に応じた最適なレポート機能の選び方と使い分 …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
【コラム】AI自動化が進むマーケティングの未来 あなたはどう生きるか? a2i秋の広告祭の実感
アナリティクスアソシエーション 大内 範行a2i秋の広告祭が終わりました。 この「a2i秋の広告祭」は、「祭」と銘打った割には極めてマジメなイベントでした。 このイベントを構想して、 …
【コラム】Googleは変わっていく。私たちも変わっていく。
アナリティクスアソシエーション 大内 範行突然ですが、OpenAIがChatGPTをリリースした頃を覚えていますか? 話はOpenAIについてではなく、その頃のGoogleについてで …
株式会社ナンバーの渋谷です。今回は「データ分析の民主化」が進む中で、その土台となる「データ整備」の重要性について考えてみたいと思います。 結 …