コラムバックナンバー
メールマガジン2011年12月13日号より 衣袋宏美
ツールによっては各種カスタマイズの方法が用意されていますが、せっかく存在している機能を最大限に引き出していないまま使っている場合が多いです。アクセス解析導入時にちょっとしたリストで確認してみることがお薦めです。
集計データを左右する2大要因は、「何を収集するか」「どう集計するか」で決まります。まず「何を収集するか」については、そのツールで標準的には何が収集され、どのようなカスタマイズが可能かという仕様から考えてもいいのですが、「こんなデータは取れませんか」というニーズ面から取り組むのがよいアプローチだと思います。
例えば下記のようなデータを収集できるといいのだけど、といったようなニーズです。
・PDFファイルのダウンロード数
・外部サイトへのテキストリンクのクリック数
・フラッシュ コンテンツでのマウスオーバーなどの行為
・入力フォームでどの項目まで入力したか
・カートなどで同じURLが続く場合の各ページの閲覧の区別
・同一ページに複数ある同じリンク先の場所別のクリック数
・メルマガに記載しているURLからの流入回数
・参照元からは区別できない広告流入の判別
・Eコマースの購入商品や売上金額データ
こういった具体的なニーズをチェックリストの項目として挙げておくことで、どのようなカスタマイズが必要になるのかは、ツールベンダーやコンサルタントなどが教えてくれるでしょう。もちろんそのツールでできないこともあるとは思いますが、ニーズは具体的になっているので、別のツールや手段がないかを識者に相談することができます。
Google アナリティクス導入時において、何をチェックしたらいいのかをリスト化した記事を書いてみましたので、詳細ご関心のある方は下記もご覧になってみて下さい。
Google アナリティクス導入時の66項目のチェックリスト(1)
Google アナリティクス導入時の66項目のチェックリスト(2)
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
株式会社ナンバーの渋谷です。今回は「データ分析の民主化」が進む中で、その土台となる「データ整備」の重要性について考えてみたいと思います。 結 …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …