コラムバックナンバー
メールマガジン2011年12月13日号より 衣袋宏美
ツールによっては各種カスタマイズの方法が用意されていますが、せっかく存在している機能を最大限に引き出していないまま使っている場合が多いです。アクセス解析導入時にちょっとしたリストで確認してみることがお薦めです。
集計データを左右する2大要因は、「何を収集するか」「どう集計するか」で決まります。まず「何を収集するか」については、そのツールで標準的には何が収集され、どのようなカスタマイズが可能かという仕様から考えてもいいのですが、「こんなデータは取れませんか」というニーズ面から取り組むのがよいアプローチだと思います。
例えば下記のようなデータを収集できるといいのだけど、といったようなニーズです。
・PDFファイルのダウンロード数
・外部サイトへのテキストリンクのクリック数
・フラッシュ コンテンツでのマウスオーバーなどの行為
・入力フォームでどの項目まで入力したか
・カートなどで同じURLが続く場合の各ページの閲覧の区別
・同一ページに複数ある同じリンク先の場所別のクリック数
・メルマガに記載しているURLからの流入回数
・参照元からは区別できない広告流入の判別
・Eコマースの購入商品や売上金額データ
こういった具体的なニーズをチェックリストの項目として挙げておくことで、どのようなカスタマイズが必要になるのかは、ツールベンダーやコンサルタントなどが教えてくれるでしょう。もちろんそのツールでできないこともあるとは思いますが、ニーズは具体的になっているので、別のツールや手段がないかを識者に相談することができます。
Google アナリティクス導入時において、何をチェックしたらいいのかをリスト化した記事を書いてみましたので、詳細ご関心のある方は下記もご覧になってみて下さい。
Google アナリティクス導入時の66項目のチェックリスト(1)
Google アナリティクス導入時の66項目のチェックリスト(2)
2025/09/10(水)
オンラインセミナー「手間ゼロの広告レポーティングを「Looker Studio」×「Databeat」で実現する方法」|2025/9/10(水)
ツール研究会の2回目は、Databeatがテーマです。 広告データの収集から蓄積・レポート作成までを自動化できる「Databeat」の活用方 …
2025/08/27(水)
オンラインセミナー「GA4のセグメントで分析が変わる!探索レポート活用術」|2025/8/27(水)
このセミナーでは、Google アナリティクス 4(GA4)をより実践的に使いこなすために探索レポートのセグメント機能を基礎から活用術まで学 …
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
【コラム】生成AI時代、独自性・原体験をどうコンテンツに組み込んでいくのか
株式会社A-can 白砂 ゆき子生成AIが業務に浸透することで、コンテンツ制作におけるリソース配分は大きく変わりました。以前は原稿執筆の作業時間が最も長く、次に構成、そして …
【コラム】国家の統計データは、羅針盤であり内視鏡であり私たちの鏡です
アナリティクスアソシエーション 大内 範行8月1日に米国で発表された雇用統計で、過去の就業者数が大幅に下方修正されたことがニュースで話題になりました。 「いくらなんでも変わりすぎ」と …
仕事をする上で、ピントを合わせることを大切にしている。 筆者はカメラマンではないが、普段料理や愛猫の写真をよく撮る。オートフォーカス機能のお …