コラムバックナンバー
メールマガジン2011年11月1日号より 衣袋宏美. メールマガジン2011年11月1日号より 衣袋宏美
最近セッションベースの分析から人ベースの分析の流れが出てきていることを再三お伝えしています。アクセス解析イニシアチブでもアトリビューション分科会という会員限定の勉強会を10回弱開催してきているような状況です。
10月25日には、Fringe81の田中 弦氏を招いてお話を伺いました。Fringe81は広告の第三者配信アドサーバー「iogous*mark」などを提供する会社です。
第三者配信されたバナー広告の閲覧がありかつコンバージョンのあった履歴を分析した結果、その95%がバナー広告をクリックせずにコンバージョンに至っているというデータが示されました。
そして40%はバナー広告をクリックせず、その後検索をしてコンバージョンに至っていました。また広告を見た後、短期間で検索が発生してコンバージョンしていれば、広告を見た効果で検索行動が生じたということが言えるだろうということで、その検証もされています。
10月4日に開催されたAttribution Night 2011でも同様のお話があったようです。プレゼン資料は公開されていますので、詳しくはこちら↓で確認して頂きたいと思います。
http://www.attribution.jp/000093.html
もちろんこれは一つの例に過ぎません。商材によって変わるでしょうし、何をコンバージョンとして設定するかによっても、当然変化すると思います。
広告投資が膨大であれば、今後こういった仕組みを使いこんでいくことでより効率の高い施策を考える上でデータが活用されていくことになると思います。
広告投資が膨大でない場合も多いと思いますが、広告に限らず態度変容をどのように分析する可能性があるのかは、暫く追いかけてみたいと考えています。
例えば最終決断を下してからブックマークでサイトに訪問しコンバージョンしました、といった場合や、その会社やサービス名で検索してサイトに訪問してコンバージョンしました、といった場合に、「当然知っている人がコンバージョンしているんだよね」、以上、という報告をもらっても、何か施策に落とし込むことは難しいですから。
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
a2iの交流会が5年ぶりに帰ってきました! ライトニングトーク「私と生成AI」には、小川卓氏(HAPPY ANALYTICS)、川手遼一氏( …
2025/05/22(木)
オンラインセミナー「生成AI活用、マーケ現場の実践と組織導入のリアル」|2025/5/22(木)
生成AIはマーケターの働き方や組織のあり方を大きく変えつつあります。特に、最先端テクノロジーに日常的に触れるデジタル広告運用の現場では、生成 …
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
【コラム】Google AI OverviewでGoogleの検索体験はより快適になる?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行日本でも、Googleの検索エンジンで、AI Overviewの表示が増えてきました。 AI Overviewが表示された検索クエリで、クリ …
少し前の話になりますが、2025年2月に「Google 広告 P-MAX 解体新書 ~究極の自動化とデータドリブンアトリビューション~」とい …
【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber …