セミナー・イベント予定
開催日程 | 2019/11/13(水) |
---|
会場 | 東京 御茶ノ水 |
---|
MAを導入している企業が増えていますが、『施策の考え方がわからない』『施策の効果が良くない』という悩みをよく聞きます。
今回は講師にワンマーケティング株式会社・代表取締役の垣内 良太氏をお迎えして、『リードジェネレーション』『リードナーチャリング』『リードクオリフィケーション』というMAを活用する上でよく耳にする3つの領域それぞれで
・施策検討段階で何を考えるべきか
・実際の施策例
・うまくいったポイント
など、MAを有効活用するために必要なキャンペーン設計を中心にお話しいただきます。
※本セミナーは一般の方も参加いただけます。
セミナー「MA徹底活用!キャンペーン設計を基礎から学ぶ 」@ワイム貸会議室(御茶ノ水)
テーマは営業体制のDX(デジタルトランスフォーメーション)です。
顧客の購買プロセスは著しく変化し、営業との接触前に、すでに情報収集や意思決定プロセスの大半を終えている環境下にも拘わらず、営業体制はいまだ変化しきれていないBtoB企業はたくさん存在します。
このような顧客の買い方の変化に適応し、これからの時代にマッチした売り方に変えていく一つの打ち手が、MAの活用です。
「営業の生産性を高めて、高収益を実現する」ためには、すべてのマーケティング活動と見込客情報、オンライン・オフラインを横断する見込客との接点をMAで統合することにより、見込み客一人ひとりの潜在的なニーズをいち早く察知し、営業のDXを推進するMAのあるべき姿をご提案いたします。
・マーケティング活動をシングルカスタマービューで見よう
・BtoBのデータクレンジングは大変!人と組織と企業の関係把握
・ステージ管理とターゲットの組み合わせが重要
・ステージに最適化されたコミュニケーションの検討法
第二部では、マーケティング活動のKPIとROIの設計について。
「現状のマーケティング活動費が適切なのかどうか判断できない…。」
このような状況にあるマーケティング担当者も多いのではないでしょうか?
より効果的なマーケティング活動を実現するためには、現状のマーケティング活動の費用対効果を見極め、売上に貢献できるよう最適化していく必要があります。
限られた予算、リソースの中で効果を最大化し、より成果を出すためにはどのようにマーケティングに取り組むべきなのか?そしてマーケティング活動に対する費用対効果をどう見極め、どう最適化していくべきなのか?
本セミナーでは、マーケティング活動のKPI設計方法、費用対効果を見える化する具体的な方法についてお伝えいたします。
・費用と効果の定義を決めよう
・マーケティング活動の近視眼的効果と最終的効果を把握しよう
・ファーストタッチとマルチタッチのコスト換算
・売上目標からの逆算したKPIの設定法
午後2時~午後4時30分(開場は午後1時30分)
ワイム貸会議室 お茶の水
東京都千代田区神田駿河台2-1-20 お茶の水ユニオンビル4F
アクセス
JR中央線・総武線「御茶ノ水」駅 徒歩2分
東京メトロ丸の内線「御茶ノ水」駅 徒歩3分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 徒歩4分
会員種別 | 参加可否 | 参加費 |
---|---|---|
法人会員 | 参加できます | 無料 |
有料個人会員 | 参加できます | 無料 |
一般・無料会員 | 参加できます | 5,000円(税込) |
※都合によりセミナー内容の一部が変更となる場合がありますので、ご了承願います。
※災害・事故等の不可抗力な事情、また講師・主催者の諸般の事情により、開催を中止、または内容・時間を変更させていただく可能性がございます。
その際は、ホームページ、Facebook、Twitter等で告知し、お申込みのメールアドレスにご連絡申し上げます。セミナーご参加の前に、必ずご確認いただくようお願いします。
申し訳ありません。当イベントのお申し込みは締め切らせていただきました。
参加受付中のイベントは、「セミナー・イベント予定」にてご確認ください。
1年間にどのくらいのセミナー・イベントを実施していますか?
「年間計画と参加費用」をご覧ください。
なお、有料会員(法人会員・個人会員)限定のセミナーには、ライト会員の方は参加できませんのでご注意ください。
キャンセルしたいのですが?
複数部に分かれるセミナーの場合、一部パートだけの参加はできますか?その場合、料金はどうなりますか?
各セミナー・イベントは途中参加・退席が可能です。
ただし、参加費の割引や返金対応はいたしません。
代理出席はできますか?
セミナーの代理出席は、ご登録いただいている会員種別により異なります。
直前にセミナー開催が中止になる場合、お知らせの手段、返金などはどうなりますか?
災害、または交通機関の事故等の不可抗力の事情、また講師の体調不良等諸般の事情により開催を中止することがあります。
中止が判明した際は、できるだけすみやかに、本ページおよびメール、Facebook、Twitter等にてお知らせいたします。セミナーや交流会等ご参加の前に、必ずご確認いただくようお願いします。
その際は、開催日の変更もしくは参加料を返金いたします。 なお、交通費、旅費(航空券含む)や宿泊費とそれらのキャンセル諸費用については保障いたしません。
セミナー等に申し込みましたが参加の連絡が来ていません。
セミナー参加費用について、請求書は発行できますか?
原則、請求書の発行は行っていません。領収書の発行で代替いただくようご協力お願いします。
請求書での支払いが可能なセミナーは、都度告知でお知らせいたします。なお、その場合も有料個人会員の方への請求書の発行はございません。
セミナー参加費用について、領収書は発行できますか?
はい。アナリティクスアソシエーションが発行した領収書、インボイス対応の領収書をご希望の場合、お問い合わせ窓口までご連絡ください。
クレジットカード決済の場合、領収書はマイページの「お支払履歴」からも発行できます。(この場合は発行者は「シクミネット」となります)
資料のダウンロードはできますか? またセミナーの動画は公開されますか?
各セミナーの告知でご確認ください。開催されるイベントごと、講演する講師ごとに資料の可否は異なります。
講師が承諾しない場合には、資料ダウンロード、動画の公開はございません。
過去のセミナーの講演スライド、動画は見られますか?
[ 有料個人会員・有料法人会員 ] 見られます。公開期間中のすべての講演スライド・動画は、マイページの「お知らせ」に、アーカイブとして表示されます。
[ ライト会員 ] 申込したセミナーのみ、講演スライド・動画の視聴が可能です。
Twitterでの中継はできますか?
できます。ハッシュタグをご案内します。ただしスライド資料のキャプチャの投稿はお断りいたします。
会場セミナーではパソコンは必要ですか? パソコンを持ちこんでもいいですか?
開催ごとに異なるため告知ページにてご確認ください。原則、パソコンは必要ありません。
パソコンの持ち込みはできます。ただし、会場によってテーブルがなく椅子のみの場合もございます。
また、電源の供給はどの会場も難しい場合が多いようです。
なお、パソコン操作で、キーボードの打鍵音などがうるさい、というクレームが報告されています。周囲の方への配慮をお願いします。
会場セミナーでは、無線LAN、携帯、電源、ネットの接続はできますか?
会場により異なります。その都度、ご案内いたします。
ただし、電源の供給はどの会場も難しい場合が多いようです。
私の会社の社員にセミナーを実施してほしいのですが? 私の地域でセミナーを実施してほしいのですが?
地方や企業内での個別のアクセス解析関連セミナーは、「企業向けセミナーのご紹介」にてご依頼ください。
2025/09/10(水)
オンラインセミナー「手間ゼロの広告レポーティングを「Looker Studio」×「Databeat」で実現する方法」|2025/9/10(水)
ツール研究会の2回目は、Databeatがテーマです。 広告データの収集から蓄積・レポート作成までを自動化できる「Databeat」の活用方 …
2025/08/27(水)
オンラインセミナー「GA4のセグメントで分析が変わる!探索レポート活用術」|2025/8/27(水)
このセミナーでは、Google アナリティクス 4(GA4)をより実践的に使いこなすために探索レポートのセグメント機能を基礎から活用術まで学 …
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
【コラム】生成AI時代、独自性・原体験をどうコンテンツに組み込んでいくのか
株式会社A-can 白砂 ゆき子生成AIが業務に浸透することで、コンテンツ制作におけるリソース配分は大きく変わりました。以前は原稿執筆の作業時間が最も長く、次に構成、そして …
【コラム】国家の統計データは、羅針盤であり内視鏡であり私たちの鏡です
アナリティクスアソシエーション 大内 範行8月1日に米国で発表された雇用統計で、過去の就業者数が大幅に下方修正されたことがニュースで話題になりました。 「いくらなんでも変わりすぎ」と …
仕事をする上で、ピントを合わせることを大切にしている。 筆者はカメラマンではないが、普段料理や愛猫の写真をよく撮る。オートフォーカス機能のお …