セミナー・イベント予定
開催日程 | 2016/03/11(金) |
---|
今回のa2i名古屋セミナーは「『優良顧客を獲得する』コンテンツマーケティング戦略!~ユーザーが思わず見たくなるコンテンツと行動分析~」と題し、2016年3月11日(金曜日)に開催します。今回はSEOやコンテンツマーケティングの第一人者のお二人、株式会社ウェブライダーの松尾 茂起氏と、ガリバーインターナショナルなどを支援している床尾 一法氏をお迎えして実施します。
※本セミナーは一般の方もご参加いただけます。
<このような方にオススメのセミナーです!>
・SEOとコンテンツマーケティングを通じて見込客数を増加させたい方
・検索エンジンに評価されるコンテンツについて知りたい方
・ユーザー本位のコンテンツの作り方とその評価の仕方について知りたい方
本セミナーは、a2i名古屋セミナーを企画する株式会社アクアリングとの共同開催です。
第一部:読まれないコンテンツをつくるのは終わりにしよう! ユーザーと検索エンジンが評価するコンテンツ制作のポイント
松尾 茂起 氏(株式会社ウェブライダー)
「コンテンツマーケティング」がバズワードとなっている昨今、Webで発信されるコンテンツの量は飛躍的に増えています。しかし、コンテンツの発信者が増える一方で、コンテンツの受け手のキャパシティは変わっていません。
つまり、誰の目にも留まらないようなコンテンツが増え続けています。
このコンテンツ飽和の時代において、ユーザーが本当に求めているのは、どんなコンテンツでしょうか?
その疑問のひとつの答えとして、ウェブライダーはある成功事例をつくりました。
それはたった50記事ほどしかないブログ。
しかし、そのブログは多くの検索ワードで1位をとっているほか、ソーシャルメディアからの流入も継続して発生しています。 そして、運営開始から1年後には100万PVを超えました。
私のセッションでは、検索エンジンやソーシャルメディアから訪れたユーザーが読みたくなるコンテンツ作成のコツを取り上げます。
・見込み客や顧客の購入意欲を喚起するようなコンテンツ作りについて
・ユーザーと検索エンジンに評価されるコンテンツについて
・質の高いコンテンツを生み出すための、ライティング体制の作り方について
第二部:ユーザー行動と文脈との対話
床尾 一法 氏(フリーランス)
現在のコンテンツマーケティングという言葉は、単なるオンライン集客手法論のように語られている事が多いと感じています。しかし、コンテンツは今も昔も変わらず必要なユーザーへのメッセージであり、コンテンツマーケティングとはユーザーと寄り添い対話するためのコミュニケーション論であると考えています。
WebのテキストコンテンツはSEOのためだけに存在するのではありません。Webサイトを運営する自分たちが何者で、オンライン上の誰かに対して、理解してほしいこと、体験して欲しいこと、そしてユーザーに実現して欲しいこと、皆さんの想いがつめ込まれているはずです。はたして、それらはユーザーに伝わっているのでしょうか?
Webアクセス解析は、サイト運営者とユーザーとの対話状況をデータで可視化することができます。自分たちのコンテンツが誰と触れ、誰と触れず、何を実現し、何が実現できていないかを観察し、ユーザーの実像を読み解く試みを取り上げたいと思います。
・アクセス解析から見るコンテンツの役割について
・コンテンツの設計軸とユーザー行動の照らし合わせについて
・ユーザーの行動文脈とコンテンツの示す文脈について
第三部:パネルディスカッション&質疑応答
第三部は、講師のお二人に、本講演の企画者であるアクアリングがパネラーとなり、コンテンツマーケティングやユーザー行動分析に関する、よくある誤解や初心者が持つ疑問などについてQ&A方式でお話を展開していきます。
午後*時*分〜午後*時*分(開場は午後*時)
セミナー終了後に講師の方と名刺交換などを行う時間を設けます。
ウインクあいち 1102
名古屋駅から徒歩5分 会場へのアクセスと地図
会員種別 | 参加可否 | 参加費 |
---|---|---|
法人会員 | 参加できます | 無料 |
有料個人会員 | 参加できます | 無料 |
無料会員、一般 | 参加できます | 4,000円(税込) |
60名
※お申込み順で、定員になりましたら締め切らせていただきます。
※キャンセル待ちはございません。
※都合によりセミナー内容の一部が変更となる場合がありますので、ご了承願います。
※災害・事故等の不可抗力な事情、また講師・主催者の諸般の事情により、開催を中止、または内容・時間を変更させていただく可能性がございます。
その際は、ホームページ、Facebook、Twitter等で告知し、お申込みのメールアドレスにご連絡申し上げます。セミナーご参加の前に、必ずご確認いただくようお願いします。
申し訳ありません。当イベントのお申し込みは締め切らせていただきました。
参加受付中のイベントは、「セミナー・イベント予定」にてご確認ください。
1年間にどのくらいのセミナー・イベントを実施していますか?
「年間計画と参加費用」をご覧ください。
なお、有料会員(法人会員・個人会員)限定のセミナーには、ライト会員の方は参加できませんのでご注意ください。
キャンセルしたいのですが?
複数部に分かれるセミナーの場合、一部パートだけの参加はできますか?その場合、料金はどうなりますか?
各セミナー・イベントは途中参加・退席が可能です。
ただし、参加費の割引や返金対応はいたしません。
代理出席はできますか?
セミナーの代理出席は、ご登録いただいている会員種別により異なります。
直前にセミナー開催が中止になる場合、お知らせの手段、返金などはどうなりますか?
災害、または交通機関の事故等の不可抗力の事情、また講師の体調不良等諸般の事情により開催を中止することがあります。
中止が判明した際は、できるだけすみやかに、本ページおよびメール、Facebook、Twitter等にてお知らせいたします。セミナーや交流会等ご参加の前に、必ずご確認いただくようお願いします。
その際は、開催日の変更もしくは参加料を返金いたします。 なお、交通費、旅費(航空券含む)や宿泊費とそれらのキャンセル諸費用については保障いたしません。
セミナー等に申し込みましたが参加の連絡が来ていません。
セミナー参加費用について、請求書は発行できますか?
原則、請求書の発行は行っていません。領収書の発行で代替いただくようご協力お願いします。
請求書での支払いが可能なセミナーは、都度告知でお知らせいたします。なお、その場合も有料個人会員の方への請求書の発行はございません。
セミナー参加費用について、領収書は発行できますか?
はい。アナリティクスアソシエーションが発行した領収書、インボイス対応の領収書をご希望の場合、お問い合わせ窓口までご連絡ください。
クレジットカード決済の場合、領収書はマイページの「お支払履歴」からも発行できます。(この場合は発行者は「シクミネット」となります)
資料のダウンロードはできますか? またセミナーの動画は公開されますか?
各セミナーの告知でご確認ください。開催されるイベントごと、講演する講師ごとに資料の可否は異なります。
講師が承諾しない場合には、資料ダウンロード、動画の公開はございません。
過去のセミナーの講演スライド、動画は見られますか?
[ 有料個人会員・有料法人会員 ] 見られます。公開期間中のすべての講演スライド・動画は、マイページの「お知らせ」に、アーカイブとして表示されます。
[ ライト会員 ] 申込したセミナーのみ、講演スライド・動画の視聴が可能です。
Twitterでの中継はできますか?
できます。ハッシュタグをご案内します。ただしスライド資料のキャプチャの投稿はお断りいたします。
会場セミナーではパソコンは必要ですか? パソコンを持ちこんでもいいですか?
開催ごとに異なるため告知ページにてご確認ください。原則、パソコンは必要ありません。
パソコンの持ち込みはできます。ただし、会場によってテーブルがなく椅子のみの場合もございます。
また、電源の供給はどの会場も難しい場合が多いようです。
なお、パソコン操作で、キーボードの打鍵音などがうるさい、というクレームが報告されています。周囲の方への配慮をお願いします。
会場セミナーでは、無線LAN、携帯、電源、ネットの接続はできますか?
会場により異なります。その都度、ご案内いたします。
ただし、電源の供給はどの会場も難しい場合が多いようです。
私の会社の社員にセミナーを実施してほしいのですが? 私の地域でセミナーを実施してほしいのですが?
地方や企業内での個別のアクセス解析関連セミナーは、「企業向けセミナーのご紹介」にてご依頼ください。
2025/09/30(火)
オンラインセミナー「マーケティング戦略づくりの要諦 ~「デジタルの枠」を超えて」|2025/9/30(火)
プライバシー保護と計測の難しさ、生成AIの台頭、検索やSEOの変化──デジタルマーケティングを取り巻く環境は激変しています。こうした変化の中 …
2025/09/10(水)
オンラインセミナー「手間ゼロの広告レポーティングを「Looker Studio」×「Databeat」で実現する方法」|2025/9/10(水)
ツール研究会の2回目は、Databeatがテーマです。 広告データの収集から蓄積・レポート作成までを自動化できる「Databeat」の活用方 …
2025/08/27(水)
オンラインセミナー「GA4のセグメントで分析が変わる!探索レポート活用術」|2025/8/27(水)
このセミナーでは、Google アナリティクス 4(GA4)をより実践的に使いこなすために探索レポートのセグメント機能を基礎から活用術まで学 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …
【コラム】生成AI時代、独自性・原体験をどうコンテンツに組み込んでいくのか
株式会社A-can 白砂 ゆき子生成AIが業務に浸透することで、コンテンツ制作におけるリソース配分は大きく変わりました。以前は原稿執筆の作業時間が最も長く、次に構成、そして …
【コラム】国家の統計データは、羅針盤であり内視鏡であり私たちの鏡です
アナリティクスアソシエーション 大内 範行8月1日に米国で発表された雇用統計で、過去の就業者数が大幅に下方修正されたことがニュースで話題になりました。 「いくらなんでも変わりすぎ」と …