セミナー・イベント予定
開催日程 | 2014/09/19(金) |
---|
2014年9月19日の金曜日、名古屋にてセミナー「やっぱりサイト集客が大事!Web活用のための『今どきのSEO』セミナー」を開催します。本セミナーは一般の方もご参加いただけます。
今回の名古屋セミナーは「サイト集客のためのSEO」がテーマです。アユダンテ株式会社(東京)の村山 佑介 氏と、大阪のWebマーケティングコンサルタント 住 太陽 氏をお招きして、「今どきのSEO」について基本から実践までをお話いただきます。
アユダンテ村山氏は書籍「いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方」の著書でもあります。住 太陽 氏はSEOブログ「SEO 検索エンジン最適化」を運営しています。SEOに携わる方はどちらも目にしていることでしょう。
本質的なSEOとコンテンツのあり方を追求する東西SEOの第一人者のお話がじっくり聞ける場です。ぜひご参加ください。本セミナーは、a2i名古屋セミナーを企画する株式会社アクアリングとの共同開催です。
![]() |
![]() |
<このような方にオススメのセミナーです>
・「SEO」に関して、どう考え、何をすればよいのかわからない方
・「SEO」を取り組んでいるが、成果が出ない方
・「SEO」の現状を知りたい方
※Webマネージャー、Web担当者、広告会社、Web制作会社の方に、最適なセミナーです。
第1部:キーワードとコンテンツから考えるSEOとアナリティクス
村山 佑介 氏 (むらやま ゆうすけ)
アユダンテ株式会社 SEOコンサルタント
不動産会社のWeb担当者として4年従事。インハウスでのSEOやリスティング広告、アクセス解析を中心に取り組み、Webサイトの改善から業務の改善まで行う。現在はアユダンテ株式会社のSEOコンサルタントとして企業へのSEOコンサルティング、Googleアナリティクスの解析、支援を行う。
—
Googleによって、リンクスパムへのペナルティがより厳しくなり、コンテンツSEOという話題を多く見かけるようになった昨今ですが、SEOとして取り組まないといけないことや考え方は、実はあまり変化していません。SEOの現状から、コンテンツの持つ性質や役割をキーワードから考え、どのようにサイト内に配置していくことが重要となるのか、また、作成したコンテンツをGoogleアナリティクスをはじめとするツールで解析する上でどのように見ていけばよいのかを、紹介いたします。
第2部:コンテンツと被リンクの課題を解決する「比率」と「健全性」の考え方
住 太陽 氏 (すみ もとはる)
Webマーケティングコンサルタント
サイト「SEO 検索エンジン最適化」の運営者であり、日本で最初のSEO解説書の著者でもある。執筆・講演など多数。オートバイ旅行を趣味にしており、顧客訪問や講演では全国どこでもオートバイで訪問、年間の多くを旅先で過ごしている。第19回堺自由都市文学賞受賞。千葉県出身、大阪府堺市在住。1971年生まれ。
—
結果の出ない施策に取り組むことほど無駄なことはありません。しかしSEOでは多くの人が、結果が出ないか、出ても長持ちしない施策を繰り返して、時間や手間を無駄にしています。このセッションでは、主にインハウスの施策者向けに、短時間に誰でも理解できる「比率」と「健全性」の考え方を解説。どんなサイトでも必ず結果につながる基本指針を伝授します。
対象者:初中級者。インハウスウェブ担当者を中心に、ウェブ関連のコンサルタントや制作者にも役立つ内容です。
第3部:パネルディスカッションとSEOに関するQ&A
第3部は、講師のお二人に、本講演の企画者であるアクアリングの松井 健 氏がパネラーとなり、SEOに対するよくある誤解や初心者が持つ疑問などについてQ&A方式でお話を展開していきます。参加者の皆様からのご質問にもお答えいただく予定です。
午後*時*分〜午後*時*分(開場は午後*時)
セミナー終了後に講師の方と名刺交換などを行う時間を設けます。
ウインクあいち
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
名古屋駅から徒歩5分
会場へのアクセスと地図
会員種別 | 参加可否 | 参加費 |
---|---|---|
法人会員 | 参加できます | 無料 |
有料個人会員 | 参加できます | 無料 |
無料会員、一般 | 参加できます | 4,000円(税込) |
80名
※お申込み順で、定員になりましたら締め切らせていただきます。
※キャンセル待ちはございません。
※都合によりセミナー内容の一部が変更となる場合がありますので、ご了承願います。
※災害・事故等の不可抗力な事情、また講師・主催者の諸般の事情により、開催を中止、または内容・時間を変更させていただく可能性がございます。
その際は、ホームページ、Facebook、Twitter等で告知し、お申込みのメールアドレスにご連絡申し上げます。セミナーご参加の前に、必ずご確認いただくようお願いします。
申し訳ありません。当イベントのお申し込みは締め切らせていただきました。
参加受付中のイベントは、「セミナー・イベント予定」にてご確認ください。
1年間にどのくらいのセミナー・イベントを実施していますか?
「年間計画と参加費用」をご覧ください。
なお、有料会員(法人会員・有料個人会員)限定のセミナーには、ライト会員の方は参加できませんのでご注意ください。
キャンセルしたいのですが?
原則、お客様都合によるお申込み後のキャンセルは受け付けておりません。
複数部に分かれるセミナーの場合、一部パートだけの参加はできますか?その場合、料金はどうなりますか?
各セミナー・イベントは途中参加・退席が可能です。
ただし、参加費の割引や返金対応はいたしません。
代理出席はできますか?
ご登録いただいている会員種別により異なります。
当日突然の参加、当日券はありますか?
ありません。
直前にセミナー開催が中止になる場合、お知らせの手段、返金などはどうなりますか?
災害、または交通機関の事故等の不可抗力の事情、また講師の体調不良等諸般の事情により開催を中止することがあります。
中止が判明した際は、できるだけすみやかに、本ページおよびメール、Facebook、Twitter等にてお知らせいたします。セミナーや交流会等ご参加の前に、必ずご確認いただくようお願いします。
その際は、開催日の変更もしくは参加料を返金いたします。 なお、交通費、旅費(航空券含む)や宿泊費とそれらのキャンセル諸費用については保障いたしません。
セミナー等に申し込みましたが参加の連絡が来ていません。
セミナー参加費用について、請求書は発行できますか?
原則、請求書の発行は行っていません。領収書の発行で代替いただくようご協力お願いします。
請求書での支払いが可能なセミナーは、都度告知でお知らせいたします。なお、その場合も有料個人会員の方への請求書の発行はございません。
セミナー参加費用について、領収書は発行できますか?
資料のダウンロードはできますか? またセミナーの動画は公開されますか?
開催されるイベントごと、講演する講師ごとに資料の可否は異なります。各セミナーの告知でご確認ください。
講師が承諾しない場合には、資料ダウンロード、動画の公開はございません。
過去のセミナーの講演スライド、動画は見られますか?
有料個人会員・有料法人会員は、見られます。
公開期間中のすべての講演スライド・動画は、マイページの「お知らせ」に、アーカイブとして表示されます。
Twitterでの中継はできますか?
できます。ハッシュタグをご案内します。
ただし、講師の希望で中継を禁止させていただく場合もございます。
会場セミナーではパソコンは必要ですか? パソコンを持ちこんでもいいですか?
開催ごとに異なるため告知ページにてご確認ください。原則、パソコンは必要ありません。
パソコンの持ち込みはできます。ただし、会場によってテーブルがなく椅子のみの場合もございます。
また、電源の供給はどの会場も難しい場合が多いようです。
なお、パソコン操作で、キーボードの打鍵音などがうるさい、というクレームが報告されています。周囲の方への配慮をお願いします。
会場セミナーでは、無線LAN、携帯、電源、ネットの接続はできますか?
会場により異なります。その都度、ご案内いたします。
ただし、電源の供給はどの会場も難しい場合が多いようです。
私の会社の社員にセミナーを実施してほしいのですが? 私の地域でセミナーを実施してほしいのですが?
地方や企業内での個別のアクセス解析関連セミナーは、「企業向けセミナーのご紹介」にてご依頼ください。
2023/02/15(水)
オンラインセミナー「エクセルを使ったはじめての統計解析」|2023/2/15(水)
本セミナーではエクセル(Googleスプレッドシートでも可)を使った統計解析の基本を学ぶことができます。 参加者には講師からサンプルデータの …
2023/01/18(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス 4 Q&A祭り」|2023/1/18(水)
皆さんのGoogle アナリティクス 4(GA4)に対する疑問を、エキスパートが解決していきます。 GA4に対して導入設定や活用方法もまだま …
2022/12/21(水)
オンラインセミナー「Looker Studio(旧データポータル)活用術~ GA4・SEO編 ~」|2022/12/21(水)
今年はGA4移行イヤーということで、多くのサイトでユニバーサルアナリティクスからGA4への移行が進んだことと思います。 ではこのGA4のデー …
ベストプラクティスやノウハウは、標準化したりアウトプットにまとめられたりすると徐々に陳腐化していきます。「自社独自のノウハウ」として同じ手法 …
【コラム】個人の行動をトラッキングする技術と、それを制限するITPなどの技術
Option合同会社 柳井 隆道Googleアナリティクスやアプリの行動履歴ログというのはつまるところ個人の行動をトラッキングしているわけです。今回はこの「個人の行動をトラ …
【コラム】学習済みAI:メルマガのテーマをChatGPTに聞いてみました
株式会社Rejoui 菅 由紀子昨年12月にローンチされたChatGPTが話題です。 ChatGPTは革新的なAIを生み出して世界中の注目を浴びているOpenAIによっ …