セミナー・イベント予定
開催日程 | 2013/06/12(水) |
---|
「ウェブアナリスト養成講座」のお申込みを開始いたします。このウェブアナリスト養成講座は、一人の講師が行う形式のじっくり型の講座です。今回の講師は株式会社ゴンウェブコンサルティングの権 成俊 氏です。
本講座では、ウェブサイトの5階層概念モデルをベースに、ウェブマーケティングと事業の成果がどのように結びついているのか、また事業戦略をサイト設計に落とし込むためのワークフローについてご説明します。この5階層概念モデルは、解析における改善点の把握においてもわかりやすく整理できます。
[題 名] 「デザインから戦略までの各レベルに対応した解析アプローチ」
講師:権 成俊(ごん なるとし) 氏(株式会社ゴンウェブコンサルティング 代表取締役、経営コンサルタント、ウェブコンサルタント、ECコンサルタント)
1997年よりソフトバンク株式会社にてEC事業に携わる。2002年株式会社ゴンウェブコンサルティング創業。インターネットの普及による消費者の行動変化に対応するためのウェブ戦略、経営戦略の策定を得意とする。また、SEOやサイト設計、ウェブ解析などの手法も得意とし、戦略の実行のためのマーケティングまでも支援する。
近年は会員制コンサルティングismを主体としたウェブプロフェッショナル教育を推進。著書に、ECサイト「4モデル式」戦略マーケティング、ECサイト4モデル式Google Analytics経営戦略、“キーワード有効度調査”からはじめるSEM戦略がある。
[対 象] アクセス解析に携わっている方全般に役に立つ内容です。サイトの制作にも関わっている方には、より役に立つ内容です。アクセス解析のレベルは初級から中級が対象になります。
[内 容]
・成果の出るサイトとは?
・解析の視点 ウェブサイトの5階層概念モデル
・表層の解析
・構造の解析
・市場の解析
・成果の出るECサイト制作のワークフロー
「どんなにサイトを改善しても、この商品、マーケティングでは売れないよ」そう思ったことはありませんか?ボトルネックがウェブサイト以外の部分にある場合、ウェブ解析者の立場からすれば何もできない、と思うことがあります。
そうでなくても、ウェブ解析の結果をもとに改善出来ることは、その人の立場、経験、スキルによって異なります。デザイナーはウェブ解析からデザインを改善します。アーキテクトにとってはサイトの構造設計のために、マーケティングマネージャーにとっては市場におけるユーザーの変化や自社のポジショニングを掴むための材料になります。つまり、改善可能な範囲は、ウェブ解析者(もしくは依頼者)の決裁権の範囲にとどまります。
それでは、自分自身の裁量を超えたところに問題がある、と判断した場合、たとえば、ウェブサイトの外に問題がある場合、解析者の立場からは何も出来ないのでしょうか。そんなことはありません。そういうときは、本当のボトルネックを解消できる決裁権者に、ウェブ解析から見た、本当の問題点は何なのか、それを伝えるのがウェブ解析者の仕事です。
だからこそ、すべての解析者がデザインや構造など、部分的な改善だけではなく、ビジネス、経営全体に踏み込んだ視点をもち、ウェブ解析の視点からステークホルダーと議論する必要があります。
本講座では、ウェブサイトの5階層概念モデルをベースに、ウェブマーケティングと事業の成果がどのように結びついているのか、また事業戦略をサイト設計に落とし込むためのワークフローについてご説明します。
5階層概念モデルとは、ウェブサイトを5段階の概念に分けることで、設計やその機能を理解しやすくする方法です。それぞれのウェブページのデザイン(表層)はページのレイアウト(骨格)によって規定され、骨格は構造に、構造は要件に、要件は戦略により規定される、という考え方です。サイト設計、制作における一般的な考え方ですが、解析における改善点の把握においてもわかりやすく整理できます。
[日 時] 2013年6月12日(水) 午後3:00開場 午後3:30から6:00まで
[参加資格] アクセス解析イニシアチブ有料会員 (法人・個人会員)のみご参加いただけます。
※無料会員の方はご参加いただけません。会員についてはこちらをご覧ください。
[参加費] 法人会員 無料 / 個人会員 3,000円(税込)
※個人会員のお支払いはクレジットカード( Paypal ) または、銀行振込です。
※法人会員は当セミナーは3名までとさせていただきます。
[定 員] 80名
※お申込み順で、定員になりましたら締め切らせて頂きます。
※キャンセル待ちはございません。
[場 所] BBT六番町オフィス 地下セミナールーム
東京都千代田区六番町1-7 Ohmae@workビル
地下鉄麹町駅5番出口より徒歩4分/JR市ヶ谷駅より徒歩5分/JR四ッ谷駅より徒歩5分
http://www.bbt757.com/company/bbt_map.htm
※ 場所がわかりにくく、スマートフォンの地図では迷いやすいようです。必ず上記の地図をご参照ください。
※上記マップ下側の六番町オフィスとなります。
申込は終了いたしました
以上
午後*時*分〜午後*時*分(開場は午後*時)
セミナー終了後に講師の方と名刺交換などを行う時間を設けます。
申し訳ありません。当イベントのお申し込みは締め切らせていただきました。
参加受付中のイベントは、「セミナー・イベント予定」にてご確認ください。
1年間にどのくらいのセミナー・イベントを実施していますか?
「年間計画と参加費用」をご覧ください。
なお、有料会員(法人会員・有料個人会員)限定のセミナーには、ライト会員の方は参加できませんのでご注意ください。
キャンセルしたいのですが?
原則、お客様都合によるお申込み後のキャンセルは受け付けておりません。
複数部に分かれるセミナーの場合、一部パートだけの参加はできますか?その場合、料金はどうなりますか?
各セミナー・イベントは途中参加・退席が可能です。
ただし、参加費の割引や返金対応はいたしません。
代理出席はできますか?
ご登録いただいている会員種別により異なります。
当日突然の参加、当日券はありますか?
ありません。
直前にセミナー開催が中止になる場合、お知らせの手段、返金などはどうなりますか?
災害、または交通機関の事故等の不可抗力の事情、また講師の体調不良等諸般の事情により開催を中止することがあります。
中止が判明した際は、できるだけすみやかに、本ページおよびメール、Facebook、Twitter等にてお知らせいたします。セミナーや交流会等ご参加の前に、必ずご確認いただくようお願いします。
その際は、開催日の変更もしくは参加料を返金いたします。 なお、交通費、旅費(航空券含む)や宿泊費とそれらのキャンセル諸費用については保障いたしません。
セミナー等に申し込みましたが参加の連絡が来ていません。
セミナー参加費用について、請求書は発行できますか?
原則、請求書の発行は行っていません。領収書の発行で代替いただくようご協力お願いします。
請求書での支払いが可能なセミナーは、都度告知でお知らせいたします。なお、その場合も有料個人会員の方への請求書の発行はございません。
セミナー参加費用について、領収書は発行できますか?
資料のダウンロードはできますか? またセミナーの動画は公開されますか?
開催されるイベントごと、講演する講師ごとに資料の可否は異なります。各セミナーの告知でご確認ください。
講師が承諾しない場合には、資料ダウンロード、動画の公開はございません。
過去のセミナーの講演スライド、動画は見られますか?
有料個人会員・有料法人会員は、見られます。
公開期間中のすべての講演スライド・動画は、マイページの「お知らせ」に、アーカイブとして表示されます。
Twitterでの中継はできますか?
できます。ハッシュタグをご案内します。
ただし、講師の希望で中継を禁止させていただく場合もございます。
会場セミナーではパソコンは必要ですか? パソコンを持ちこんでもいいですか?
開催ごとに異なるため告知ページにてご確認ください。原則、パソコンは必要ありません。
パソコンの持ち込みはできます。ただし、会場によってテーブルがなく椅子のみの場合もございます。
また、電源の供給はどの会場も難しい場合が多いようです。
なお、パソコン操作で、キーボードの打鍵音などがうるさい、というクレームが報告されています。周囲の方への配慮をお願いします。
会場セミナーでは、無線LAN、携帯、電源、ネットの接続はできますか?
会場により異なります。その都度、ご案内いたします。
ただし、電源の供給はどの会場も難しい場合が多いようです。
私の会社の社員にセミナーを実施してほしいのですが? 私の地域でセミナーを実施してほしいのですが?
地方や企業内での個別のアクセス解析関連セミナーは、「企業向けセミナーのご紹介」にてご依頼ください。
2022/07/13(水)
オンラインセミナー「GA4の基礎 仕様と基本的な活用法のご紹介」|2022/7/13(水)
今回のGA基礎は、「GA4基礎の基礎」として事業会社でGAの導入、そして分析活用に取り組んでいる郡山氏(株式会社ウエディングパーク)にお話を …
2022/06/23(木)
オンラインセミナー「Google タグマネージャーを使ってGA4のタグ設定をしてみよう!FAQ付き。」|2022/6/23(木)
Google タグマネージャー(GTM)を使ったGoogle アナリティクス 4(GA4)のタグ設定を説明します。基本的な設定、やっておいた …
2022/06/08(水)
【ランチタイム開催】「教えて山田さん!デベロッパーツールを使いこなせるようになりたいです」|2022/6/8(水)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「教えて山田さん!デベロッパーツールを使いこなせるようになりたいです」 セミナー・イベント内容 サ …
「人は自分のアウトプットを他人の目で見れない」 これ、私の中でとても大事なテーマです。日々この問題と格闘しています。 先日、ヒートマップのレ …
日々の業務における資料作成や、DXの支援についての場面などにおいて様々なデータを参照するケースは皆様も多いと思います。私自身も自社で進めてい …
【コラム】「特定されたくないコミュニケーション」を尊重し、緩やかに向き合うこと
株式会社真摯 いちしま 泰樹え、最近のおもしろいことですか? Twitterで、フォロー関係の外側からわからないようにコミュニケーションを取っているのを見かけることある …