コラムバックナンバー
メールマガジン2011年9月20日号より 衣袋宏美
広告の効果は、出稿量よりブランド力やクリエイティブ力に大きく左右されるそうです。これはアクセス解析イニシアチブで、現在隔週開催しているアトリビューション分科会という勉強会で聞いた話です。
原典はビデオリサーチ編の「広告効果の科学」だそうです。2009年2月5日に日本経済新聞出版社から発行されています。それ程古くない本ですから、古典的な研究論文という訳でもありません。
この本は見たことがないので、細かい部分は正確にお話できませんが、広告の効果とは何かを定義した上で、出稿量といったデータやアンケート調査などから分析をしたものだと思います。
ウェブサイト周りのアクセス解析や広告効果測定によって、広告の出稿やその成果を可視化しながら、ウェブサイトの最適化に我々は取り組んでいます。
アトリビューション分科会はどちらかと言えば、ウェブマーケティングの成果の中で見えている範囲の中で、そのデータをよりよく活用して、広告の費用配分の最適化を考えていこうという取り組みの勉強会です。
しかし「広告の効果は、出稿量よりブランド力やクリエイティブ力に大きく左右される」ということであれば、アトリビューションの取り組みは広告活動のごく一部に過ぎないという言い方もできるわけです。
逆に言えば広告出稿予算に限りがあっても、クリエイティブの力でそれを補完することができるともいえます。結局はそれぞれの要因において、最大限の最適化を続けていくということが、いずれにしても必要でしょう。ですからアトリビューションの最適化も依然として重要なテーマであることに違いはありません。
マスメディアを使うような大企業の事情と中小企業の事情も違うでしょうし、業種・業態によっても広告効果を一律に考えることは無理です。そんな中で、改めてマクロ、ミクロ的な効果や数字の使い方というものに気を配っていく必要があると再認識しました。
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …