コラムバックナンバー
メールマガジン2011年7月26日号より Cinci いちしま泰樹
私事で恐縮ですが、先日、携帯電話をスマートフォン(Android)に変えました。自宅でiPadは利用していたとはいえ、普段使いでの携帯情報端末の環境が大きく変わったことになります。
このメルマガの読者のことですから当たり前と感じる方が数多くいらっしゃると思いますが、それを承知の上で約1週間利用して感じたことを書いてみます。
まず、意識してブラウザを起動させることがほとんどないということ。スマートフォンの利用開始時はどうしてもアプリを入れたり試したりを頻繁にするとはいえ、一度も意識してブラウザを起動させていないように思います。
もちろん、アプリがリンク先のページを表示させるためにブラウザを立ち上げているのは把握しています。それでも、アプリが「主」でブラウザが「従」という状態です。ブラウザを利用している感覚はあまりなく、あくまでアプリの延長としての利用です。そして、ある程度のブラウジングが終わると、アプリに戻ります。
少なくともモバイルでのネット利用方法が、個人的には大きく変化しました。
サイトが「誰に」「どんなときに」「どこで」「どのように」使われるのかによって、サイトそのもの、そしてコンテンツをどう最適化させるのかという課題が現在進行形であるというのはわかっているのですが、文字どおりそれを目の当たりにしたことになります。それは「モバイル」という領域だけの話ではなく、「デスクトップ」「モバイル」を両方含めて、という話です。
もうひとつ。これも数年前から議論されていますが、サイトの分析というものが、サーバーログやビーコンで計測集計されたいわゆる「アクセス解析」だけでは把握しきれない状態であるということ。アプリ経由のブラウジングはリファラが残らないといった計測上の事象から、それ以前にブラウザを介さずアプリで完結してしまうという環境の側面、そもそもネットの利用方法が大きく変わりつつあるという社会行動の側面。
混沌としているようにも見えるかもしれませんが、とはいえマーケティングとして数字やデータとの接し方の本質は今後も変わらないでしょう。扱うデータやそれらの連携の必要性はますます増えていくでしょうけれども。
おもしろい時代になってきました。
2022/06/08(水)
【ランチタイム開催】「教えて山田さん!デベロッパーツールを使いこなせるようになりたいです」|2022/6/8(水)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「教えて山田さん!デベロッパーツールを使いこなせるようになりたいです」 セミナー・イベント内容 サ …
2022/05/31(火)
オンラインセミナー「ビジネスを切り拓くデータストーリーテリング ~考え方と実践」|2022/5/31(火)
BIツールを導入した、ダッシュボードやレポートもたくさん作った。しかし、あまり見られていない、成果も上がらない…。そんなデータ活用の現場に足 …
2022/04/21(木)
オンラインセミナー「GA4、導入後の設定と「ユーザー軸」分析」|2022/4/21(木)
今後の積極的な導入と活用が必須となるGA4。ユニバーサルアナリティクス版からの移行の期限も迫っている中、どのように移行や導入を進めればよいの …
この1週間で見かけた記事の中で、興味を引いた記事を2つ紹介します。どちらも共通して、新規と既存のバランスを掌握したり、早い改善サイクルや打席 …
技術の進歩はすさまじいもので、1年もすれば新しいソリューションが数多く生まれてきます。以前はできなかったことが、新しいソリューションによって …
早稲田大学の社会人向け「デジタル時代の総合マーケティング講座」で、吉野家の講師に差別的な発言があった、というニュースが私たちの関心を奪いまし …