コラムバックナンバー
メールマガジン2011年7月5日号より 副代表 衣袋
Google アナリティクスが先日一部のユーザー向けに「マルチチャネル」という機能の提供を開始しました。これは従来アクセス解析ツールの殆どが、コンバージョンを該当セッションに紐づけているのを、ユーザーに紐づけして見ることのできる機能です。
広告効果測定系ツールの多くは、今までにも「アシスト」と言った言い方で、ユーザーに紐付けしていますが、自然検索や他の広告も網羅して、横断的に提供する仕組みは、殆どないのではないでしょうか。
「アトリビューション」というと、どの「広告」が貢献していたかと言った意味合いに限定されそうですが、コンテンツについても同様のことが言えると思っています。何回目に見に来たこのコンテンツが実は申込に対して最も重要な後押しだったのかといったように。
今年のバズワードの一つになることは間違いないと思っていますが、変に言葉だけが一人歩きするのも宜しくありません。そこでアクセス解析イニシアチブでは、その筋で語れる何名かの講師から連続してお話を伺う勉強会を立ち上げることにしました。
単なるバズワードで終わらせるのでなく、正しい理解と活用が進むような活動に繋げていきたいと考えています。最終的には今年の後半から来年に掛けて、セミナーのような形で成果をまとめて発表できるようにできればよいなと考えております。
ということで、アトリビューション分科会の申込を開始します。分科会は事前登録制となります。分科会の概要は下記の通りです。7月28日には第1回を実施しますので、合わせてご案内しておきます。
※7月9日(土)現在応募多数につき、キャンセル待ちとさせて頂いておりますので、ご了承ください。
<アトリビューション分科会概要>
参加資格:アクセス解析イニシアチブ有料会員であること
開催頻度:月1-2回
開催回数:全6回〜10回程度
開催日時:平日夜の開催(18:30以降くらいを考えています)
講師:リスティング広告系、事業者、アクセス解析ベンダー系など様々な立場の方の話を伺います。
内容:1時間程度講師からお話を頂き、1時間は質問や意見交換をします。単に話を聞くだけではなく、議論等に積極的に参加して下さい。
申込先:事前登録者のみに分科会開催のご案内をさせて頂きます。
ibukuro@xfusion.jp までメールして下さい
注意:他の分科会同様、ほぼ毎回参加できそうな方に限らせて頂きたいと考えています。申込多数の場合は、抽選などもあり得ますことを、ご了承ください。
<第1回アトリビューション分科会 開催概要>
開催日:7月28日(木)
開催時間:18:30〜20:30
講師:株式会社クロスリスティング 治田 耕太郎氏
開催場所:渋谷(詳細は事前登録者に確認メールを出します)
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
株式会社ナンバーの渋谷です。今回は「データ分析の民主化」が進む中で、その土台となる「データ整備」の重要性について考えてみたいと思います。 結 …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …