コラムバックナンバー
メールマガジン2011年6月21日号より 衣袋宏美
Google アナリティクスは全ての人に「新しいバージョン」の提供を開始しました。そしてその中のごく一部の人に、「マルチチャネル」の機能の提供を開始しています。
早い人では1ヶ月前くらいから閲覧出来ていた人達がいたようですが、私の場合は6月15日あたりに確認できました。6月16日にGoogle アナリティクスのセミナーを控えていたので、印刷配布資料には間に合いませんでしたが、急遽「マルチチャネル」の画面のキャプチャーなどを取り、プレゼンファイルの方を差し替えたのは言うまでもありません。
この機能については、英語などで少し前から紹介されていたので、期待はしていましたが、自らの日本語環境でも見られる状態になり、改めてこの機能の素晴らしさを思い知りました。
大げさかもしれませんが、タイトルに書いた通り、文字通りアクセス解析において、本当に「ユーザー」を軸に分析することが簡単にできる世界が始まったということで、大変ワクワクしています。
これはあらゆるツールを蹴散らす可能性を秘めています。広告効果測定ツールの多くは、自分の提供している広告の効果だけしか提供していないものが多く、自然検索や他の広告なども全て網羅して、横断的に提供する仕組みは、殆どないのではないでしょうか。
アクセス解析ツールの殆ども、基本的にはコンバージョンは、該当セッションだけに紐づけているということで、ユーザーを軸に時系列に追いかけるツールは皆無です。「マルチチャネル」機能が全員に行き亘った時を境に、新しい世界が始まると思います。どんな世界を見るのかは人それぞれでしょうから、敢えて予言はしませんが。
とは言っても、申込をしていないとこの機能は提供されませんので、是非下記URLから申込されることを、まずはお薦めしておきます。
https://services.google.com/fb/forms/AnalyticsFunnelSignup/
最近私が担当するメルマガでは、「個を追跡する…」だの「アトリビューション」だのと、似たような話題が続いて申し訳ありませんが、今まさに大きなうねりを感じています。
2025/07/16(水)
オンラインセミナー「【Canva入門 for マーケ担当者】広告・解析レポートをサクッと伝わるデザインにしてみよう!」|2025/7/16(水)
2025年スタートの新企画「ツール研究会」の第一弾は、「Canva」を取りあげます。 急なバナー作成やCTA差し込み、レポート用スライド作成 …
2025/06/26(木)
オンラインセミナー「サイトユーザーについて知りたいことをGA4で見る方法 ~アクセス解析の基本思考とレポート活用~」|2025/6/26(木)
このセミナーでは、「アクセス解析において持つべき視点」と、Google アナリティクス 4(GA4)の基礎を学びます。対象は初級者です。 企 …
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
【追加分満員御礼】【5席追加】追加で5名の申込を受け付けます。定員になり次第受付終了いたします。(2025/6/9) 【満員御礼】増席を検討 …
【コラム】生成AIが変える買い物体験 「問いに答える積み重ね」が大事
アナリティクスアソシエーション 大内 範行本日のコラムは、ショッピングと生成AIについてです。 私たちは、果たして購買行動を生成AIで決めるようになるのでしょうか? 結論を先に言えば …
6月12日にa2iの交流会を開催し、多くの方とお話しする機会がありました。 また、5月30日にはWeb担当者Forum ミーティング 202 …
【コラム】生成AI浸透のカギは「組織のキャラクター」 アナグラム中島匠さんに聞きました
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期にインタビューを行っています。 第三回は、5月22日木曜日に行われた a2iのセミナー「生成AI活 …