コラムバックナンバー
メールマガジン2011年5月24日号より 副代表 衣袋 宏美
Coremetrics関連製品が、トランスコスモスと日本IBMの協業で日本に導入されます。米国などでは非常に有名なツールですが、ついに日本上陸となります。
Coremetricsは幾つかの製品群の総称ですが、中心となるCoremetrics Analytics(コアメトリクス アナリティクス)は、標準でLIVE Profile(ライブプロファイル)というデータウエアハウスに個々の利用行動データを収納することで、セッションを跨いだユーザー単位の行動を分析できます。
広告効果測定系で、最近流行っている言葉は「アトリビューション」だと思いますが、コンテンツの閲覧にも同様な分析手法を展開することができます。広告もコンテンツも同じレベルで、何が行動を促進しているのかを知ることで、的確な施策を講ずることが可能になります。
製品としてはLifecycleとExploreを追加することで、このLIVE Profileの機能を最大限生かすことが可能になるようです。
6月2日に開催されるアクセス解析サミット2011では、トランスコスモス様に「日本初上陸!Coremetricsの実力 〜Coremetrics LIVE Profileを活用したユーザライフサイクル分析とアトリビューション分析について〜」と題して、ご講演をして頂きます。
少しお話を伺う機会がありましたが、是非皆様もこの「LIVE Profile」の実力を聴いてみて下さい。
2021/03/11(木)
オンラインセミナー「地方かつ1人で頑張るweb担当者さんの成功事例」|2021/3/11(木)
■□ お知らせ □■ 一般参加が可能になりました 当セミナーは、当初有料会員限定を予定していましたが、一般の方が参加可能な無料セミナーとなり …
2021/02/18(木)
オンラインセミナー「はじめてのGoogleデータポータル&Google BigQuery」|2021/2/18(木)
2016年に米国でベータ版が公開されたGoogleデータポータル。 製品のリリースノートが何回更新されているかを調べてみたところ、年々回数が …
2021/01/20(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス エキスパートによるQ&A祭り」|2021/1/20(水)
皆さんのGoogle アナリティクスに対する疑問を、エキスパートが解決していきます。広く普及しているGoogle アナリティクスですが、自己 …
【コラム】高等学校における機械学習・データサイエンス教育を考える
株式会社Rejoui 菅 由紀子令和4年度より高等学校の学習指導要領に「情報II」が新設され、データサイエンス・機械学習などの統計教育が新たな必修として加わります。このこと …
【コラム】「誰かに嫌われない」よりも「誰かに支持される」を意識する
株式会社真摯 いちしま 泰樹「誰かに嫌われない」「みんなに嫌われない」よりも、「誰かに熱量を持って支持される」ことを意識した方が良いです。 デジタルな領域のビジネスにお …
Eテレ夜放送の「ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック」という番組が好きで毎回見ています。今や、楽譜やコードなど音楽理論を知らなくても、音楽 …