コラムバックナンバー
メールマガジン2011年5月10日号より Cinci いちしま泰樹
ゴールデンウィークの連休中、カメラを持って日帰りで毎日のように出掛けていました。そして、帰宅してパソコンで写真データを整理していると、必ず思うのです。
もっといいカメラなら、いいレンズなら、素敵な写真が撮れるのに、と。
もちろんわかってはいるのです。カメラやレンズがよくても必ずしもいい写真は撮れません。
何をどう撮るか、構図やシャッターチャンスやセンス、そして絞りやシャッタースピードや露出補正といった技術的な部分、等々…。様々な側面を磨かなければ、安定していい写真は撮れません。
もちろん、高価で高機能なカメラであれば、技術的な部分をある程度自動で処理してくれるので、構図やシャッターチャンスに専念することができます。いいレンズであれば、より被写体に近づくことができ、また繊細で深みのある写真が撮れます。
結局のところ、何をどう撮るか、そのためにカメラに何を求め、どう活かし、任せるか。そうやって少しずつ写真の腕は上がっていくのだと思います。あとは日々の努力の積み重ね。
なんだか、アクセス解析ツールと似ています。カメラもアクセス解析ツールも「道具」「ツール」ですから、そうですよね。道具やツールにおんぶにだっこでは、「それなり」のレベルで終わります。
高価で高機能のアクセス解析ツールを導入しても、何をどう分析し、どう活かすかにしっかり取り組まなければ、ビジネスの改善に繋がりません。高機能だからこそ得られるデータやレポートも、目的なくそれを眺めるだけであったり、次につなげることをしなければ、ただの数字です。
そういう視点で、アクセス解析ツールに向き合ってみませんか。ツールが何かをしてくれるのではなく、我々がツールに何をしてもらうのか。
と、自分が求めるカメラの選定に入った次第です。予算も捻出して稟議も通さなければいけません。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
株式会社ナンバーの渋谷です。今回は「データ分析の民主化」が進む中で、その土台となる「データ整備」の重要性について考えてみたいと思います。 結 …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …