コラムバックナンバー
メールマガジン2011年2月22日号より 副代表 衣袋 宏美
2月16日(水)に有料会員限定の「ウェブアナリスト養成講座」第7回が行われました。講師は元楽天で現在はGilt Groupの清水誠氏、「個客とIAとアクセス解析:クリエイティブに考える新アプローチ」という題でした。
下のお知らせのリンクで内容の概要はご確認頂ければと思いますが、ここでは、その中の最後の「開拓のコツ」というパートについて詳しくご紹介したいと思います。
Web解析はまだ未開拓の分野です。発展と普及のため、何が必要なのか?ということでまとめてあった、以下の清水語録をお楽しみください。
1.切り開いて進め
調査とマネだけでも前に進める
周りを気にせず、時にはマニアックに
2.他の分野と統合セヨ
既存のノウハウを水平展開できる
スキマを埋めて価値を出そう
3.実績と事例を増やす
閉鎖的な囲い込みでは発展しない
ベンダーとの協力体制、信頼関係が必要
再現できるレベルまで具体化する
4.マーケットを育てる
誰でも実践できる状態にすると需要が増える
常に先を行く
5.現場の役に立とう
見えない全体より見える個人を
個人の業績が集まり全体の業績になる
6.余計なことをしない
できないことには手をださない
相談はほどほどに
勝手に自分で決める
ということで、私が刺さったのは最後。最高の判断を最速でやるために「勝手に自分で決める」ということです。そして一番最後は「失敗してもクビになるだけ」と殺し文句でスライドを締めくくってくれました。
幾つも共感できるポイントがあったのですが、私の今年の最大の定性的な目標は「ポジティブ」です。なので今年1年は、この言葉「失敗してもクビになるだけ」を普及させたいと思いました。
「ウェブアナリスト養成講座」第7回の様子はこちら
【活動報告】ウェブアナリスト養成講座 第7回 個客とIAとアクセス解析
2021/03/11(木)
オンラインセミナー「地方かつ1人で頑張るweb担当者さんの成功事例」|2021/3/11(木)
■□ お知らせ □■ 一般参加が可能になりました 当セミナーは、当初有料会員限定を予定していましたが、一般の方が参加可能な無料セミナーとなり …
2021/02/18(木)
オンラインセミナー「はじめてのGoogleデータポータル&Google BigQuery」|2021/2/18(木)
2016年に米国でベータ版が公開されたGoogleデータポータル。 製品のリリースノートが何回更新されているかを調べてみたところ、年々回数が …
2021/01/20(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス エキスパートによるQ&A祭り」|2021/1/20(水)
皆さんのGoogle アナリティクスに対する疑問を、エキスパートが解決していきます。広く普及しているGoogle アナリティクスですが、自己 …
【コラム】高等学校における機械学習・データサイエンス教育を考える
株式会社Rejoui 菅 由紀子令和4年度より高等学校の学習指導要領に「情報II」が新設され、データサイエンス・機械学習などの統計教育が新たな必修として加わります。このこと …
【コラム】「誰かに嫌われない」よりも「誰かに支持される」を意識する
株式会社真摯 いちしま 泰樹「誰かに嫌われない」「みんなに嫌われない」よりも、「誰かに熱量を持って支持される」ことを意識した方が良いです。 デジタルな領域のビジネスにお …
Eテレ夜放送の「ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック」という番組が好きで毎回見ています。今や、楽譜やコードなど音楽理論を知らなくても、音楽 …