コラムバックナンバー
メールマガジン2011年2月1日号より 代表 大内 範行
アクセス解析イニシアチブのウェブサイトに、昨年11月、皆様から回答をいただいたアンケート結果を公開しています。驚くような結果はありませんが、「なるほど」と深くうなずく結果になりました。ご回答いただいた皆様、大変ありがとうございました。
[その1 満足度評価]アクセス解析イニシアチブの活動の満足度について
詳しくはアンケート結果をフリーコメントも含めて、ぜひご覧いただきたいと思いますが、この結果を、昨年後半から組織した「a2iプログラム委員会」で議論共有しました。
[プログラム委員会]
私たちのアクションプランは、以下の通りです。
1)企業の事例や取り組みを多く取り上げる
2)ワークショップ式の勉強会を増やす
3)サイト改善につながる勉強会「サイト改善ミーティング」の実施
4)企業内の解析業務の地位向上とスキル向上を促進する活動
5)モバイルも含めた複数の解析ツールの情報提供
6)平日昼間以外、土曜日や平日夜の開催も盛り込む
これらのフィードバックを加味して、年間のスケジュールを公開しておりますのでご活用ください。
https://a2i.jp/activity
主な取り組みは以下の3点です。
1)サイト改善のための勉強会「サイト改善ミーティング」の開始
2)企業事例を増やし、養成講座に企業向けの内容を追加
3)ワークショップ型の勉強会を増やす
また、実施をお約束できる段階ではありませんが、これらの達成度と皆様のスキルレベルを測るため
「全国共通アクセス解析センターテスト(仮)」
を2012年春ごろに実施する目標で、衣袋氏を中心に企画に取り組んでいきます。
アクセス解析イニシアチブの活動は3年目になりますが、過去、起業した経験からも3年目というのはとても大事な年です。1年目の無我夢中、2年目の試行錯誤を受けた3年目は、信じた方向にぐっとアクセルを踏みこむ、そんな年になります(ちなみに4年目は大きな壁が立ちはだかるのが世の習いです)。
私事になりますが、大内は2月1日よりグーグル株式会社で「Google Analyticsの中の人」として勤務開始することとなりました。3年目の推進力をより強くし、同時にバランスを保つため、衣袋宏美氏に事務局長として、セミナーなどa2iの活動の中心に立っていただくとともに、「a2iプログラム委員会」で、常に活動内容を議論し、改善精査していきます。大内は、よりファシリテーター的な立場で活動を支え、4月以降の新年度も代表を継続させていただきます。
引き続きアクセス解析イニシアチブをよろしくお願い申し上げます。
2023/04/20(木)
オンラインセミナー「GA4活用、分析改善と広告運用の現場から」|2023/4/20(木)
Google アナリティクス 4(GA4)の本格的な利用が始まる2023年です。ユニバーサル アナリティクスとは異なる仕様が多く、従来は容易 …
2023/03/16(木)
オンラインセミナー「ウェブ/アプリのUX戦略 データ分析と定性分析の絶妙なバランスは?」|2023/3/16(木)
データ分析をするとき「肌感」は重要なポイントです。 あなたがGA4などアクセス解析のデータを読み解きするとき、 対象のウェブ/アプリについて …
2023/03/10(金)
【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」|2023/3/10(金)
セミナー・イベント名 【ランチタイム開催】「2023年デジマ予測 キーワードマーケティング滝井さんに聞く 今後、検索はどうなるの? 」 セミ …
【コラム】人間の思考はAIに置き換えられるのか、どのような思考が人間の価値として残るのか
株式会社真摯 いちしま 泰樹AI関連の技術的なトレンドの変化が大きく、もしかしたら私たちの思考の一部は価値を失うのかもしれないと思ったりもします。何について考えるのが人 …
知的な仕事において情報の収集は大切です。当然ですが正しい情報を収集することが必要で、誤った情報は掴まないようにしなくてはなりません。おそらく …
あるツイートに目が留まりました。つぶやいた主は、企業に向けたコンテンツ作成をビジネスにしている人のようです。 「品質の高いコンテンツを時間を …