コラムバックナンバー
メールマガジン2011年2月1日号より 代表 大内 範行
アクセス解析イニシアチブのウェブサイトに、昨年11月、皆様から回答をいただいたアンケート結果を公開しています。驚くような結果はありませんが、「なるほど」と深くうなずく結果になりました。ご回答いただいた皆様、大変ありがとうございました。
[その1 満足度評価]アクセス解析イニシアチブの活動の満足度について
詳しくはアンケート結果をフリーコメントも含めて、ぜひご覧いただきたいと思いますが、この結果を、昨年後半から組織した「a2iプログラム委員会」で議論共有しました。
[プログラム委員会]
私たちのアクションプランは、以下の通りです。
1)企業の事例や取り組みを多く取り上げる
2)ワークショップ式の勉強会を増やす
3)サイト改善につながる勉強会「サイト改善ミーティング」の実施
4)企業内の解析業務の地位向上とスキル向上を促進する活動
5)モバイルも含めた複数の解析ツールの情報提供
6)平日昼間以外、土曜日や平日夜の開催も盛り込む
これらのフィードバックを加味して、年間のスケジュールを公開しておりますのでご活用ください。
https://a2i.jp/activity
主な取り組みは以下の3点です。
1)サイト改善のための勉強会「サイト改善ミーティング」の開始
2)企業事例を増やし、養成講座に企業向けの内容を追加
3)ワークショップ型の勉強会を増やす
また、実施をお約束できる段階ではありませんが、これらの達成度と皆様のスキルレベルを測るため
「全国共通アクセス解析センターテスト(仮)」
を2012年春ごろに実施する目標で、衣袋氏を中心に企画に取り組んでいきます。
アクセス解析イニシアチブの活動は3年目になりますが、過去、起業した経験からも3年目というのはとても大事な年です。1年目の無我夢中、2年目の試行錯誤を受けた3年目は、信じた方向にぐっとアクセルを踏みこむ、そんな年になります(ちなみに4年目は大きな壁が立ちはだかるのが世の習いです)。
私事になりますが、大内は2月1日よりグーグル株式会社で「Google Analyticsの中の人」として勤務開始することとなりました。3年目の推進力をより強くし、同時にバランスを保つため、衣袋宏美氏に事務局長として、セミナーなどa2iの活動の中心に立っていただくとともに、「a2iプログラム委員会」で、常に活動内容を議論し、改善精査していきます。大内は、よりファシリテーター的な立場で活動を支え、4月以降の新年度も代表を継続させていただきます。
引き続きアクセス解析イニシアチブをよろしくお願い申し上げます。
2025/10/30(木)
オンラインセミナー「Microsoft Clarity×GA4横断分析で実現するサイト改善」|2025/10/30(木)
ヒートマップやセッションレコーディングを導入しているものの、「何を見ればよいのか分からない」「改善施策に繋がらない」と感じたことはありません …
2025/11/18(火)
【大型イベント開催】a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう|2025/11/18(火)
a2i秋の広告祭 デジタル広告の役割を再設計しよう デジタル広告のこれからを半日で学ぶ!豪華11名のスペシャリストが集結! デジタル広告のテ …
2025/10/16(木)
オンラインセミナー「Cookieレス時代に取り組むべき攻めと守りの計測方法」|2025/10/16(木)
近年、AppleのITP(Intelligent Tracking Prevention)や各国のプライバシー規制強化により、従来のCook …
【コラム】広告の効果計測、誰を頼ればいいのか? ―混沌を乗り越える越境チーム作り
アナリティクスアソシエーション 大内 範行広告の計測まわりでふつふつと音を立てるマグマ溜まり 「最近の広告レポート、本当にこの数字に頼っていいのかが疑問なんです」 最近、こんな問いか …
【コラム】わからない・忙しい・お金がないをDMAICで解決する
運営堂 森野 誠之イントロ 小さな会社の支援をしていると、やることはわかっていても進まないことが本当に多いです。理由はほぼこの3つ。 わからない 忙しい お金 …
【コラム】参照元Googleめ、お主は私の知っているGoogleではないのだな……
アナリティクスアソシエーション 大内 範行少し前、空気清浄機を買うのに、生成AIに頼ってみました。 おすすめ候補をリストアップしてもらい、機能やスペックを比較し、こだわっているポイン …