コラムバックナンバー
メールマガジン2011年1月11日号より 代表 大内 範行
正月明け「有名サイト かってに解析」という副代表 衣袋宏美の記事が Web担当者Forum に掲載されました。第1回は、トヨタのサイトを外側から見て、改善点を出し、解析に向けてのチェックポイントを解説していく、というものでした。このシリーズ、有名企業のサイトを衣袋視点で、徹底的に分析していくという意欲的な試みです。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/01/06/9442
昔から、僕が抱え続けているウェブビジネスのパラドックス、それは、「自分の作ったサイトは、自分では絶対に改善できない」というものです。その反対に、他人の視点でサイトを見ることは、とてもとても有効です。
僕の小さな経験ですが、自分のブログのデザインで相当に悩み、袋小路に入ったときがありました。見かねた妻が、実際にサイトをいじって文句を言い出したところ、綺麗に改善の道筋が見えてきた、という経験がありました。
「なんで、こんなことに気がつかないの?プロじゃないの?」妻にそう言われて、家庭内に気まずい空気が流れましたが、他人にサイトを見てもらうことの大切さは、その際にも(痛いほど)実感したものです。
ビジネスの現場でも根本は同じでしょう。サイト改善のために、ユーザーテストをはじめユーザー視点での分析は欠かせません。そこに、アクセス解析やA/Bテストの効果検証など、データドリブンな取り組みが加われば、サイト改善は、より強力なものになっていきます。
2011年、アクセス解析イニシアチブは、この「ユーザー視点での対話と改善」の経験を、できるだけ多く取り入れようと考えています。具体的には「サイト改善」に真剣に取り組める場を、参加型のワークショップや勉強会など、年間を通してトライしていきたいと思います。
第1回目の試みとして「ワークショップ」を開催します。アクセスデータを公開していただき、参加者全員でユーザー視点を持ったサイト改善に取り組んでいきます。
◆アクセス解析ワークショップ開催
日時: 2月3日(木)2月10日(木) 夜6時半から9時まで
※上記2回に両方参加いただきます
場所: 飯田橋 ビービット地下一階セミナールーム
参加人数 : 24名程度
テーマ: ランディングページの改善
サイト: セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
2023/02/15(水)
オンラインセミナー「エクセルを使ったはじめての統計解析」|2023/2/15(水)
本セミナーではエクセル(Googleスプレッドシートでも可)を使った統計解析の基本を学ぶことができます。 参加者には講師からサンプルデータの …
2023/01/18(水)
オンラインセミナー「Google アナリティクス 4 Q&A祭り」|2023/1/18(水)
皆さんのGoogle アナリティクス 4(GA4)に対する疑問を、エキスパートが解決していきます。 GA4に対して導入設定や活用方法もまだま …
2022/12/21(水)
オンラインセミナー「Looker Studio(旧データポータル)活用術~ GA4・SEO編 ~」|2022/12/21(水)
今年はGA4移行イヤーということで、多くのサイトでユニバーサルアナリティクスからGA4への移行が進んだことと思います。 ではこのGA4のデー …
ベストプラクティスやノウハウは、標準化したりアウトプットにまとめられたりすると徐々に陳腐化していきます。「自社独自のノウハウ」として同じ手法 …
【コラム】個人の行動をトラッキングする技術と、それを制限するITPなどの技術
Option合同会社 柳井 隆道Googleアナリティクスやアプリの行動履歴ログというのはつまるところ個人の行動をトラッキングしているわけです。今回はこの「個人の行動をトラ …
【コラム】学習済みAI:メルマガのテーマをChatGPTに聞いてみました
株式会社Rejoui 菅 由紀子昨年12月にローンチされたChatGPTが話題です。 ChatGPTは革新的なAIを生み出して世界中の注目を浴びているOpenAIによっ …