コラムバックナンバー
メールマガジン2011年1月11日号より 代表 大内 範行
正月明け「有名サイト かってに解析」という副代表 衣袋宏美の記事が Web担当者Forum に掲載されました。第1回は、トヨタのサイトを外側から見て、改善点を出し、解析に向けてのチェックポイントを解説していく、というものでした。このシリーズ、有名企業のサイトを衣袋視点で、徹底的に分析していくという意欲的な試みです。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/01/06/9442
昔から、僕が抱え続けているウェブビジネスのパラドックス、それは、「自分の作ったサイトは、自分では絶対に改善できない」というものです。その反対に、他人の視点でサイトを見ることは、とてもとても有効です。
僕の小さな経験ですが、自分のブログのデザインで相当に悩み、袋小路に入ったときがありました。見かねた妻が、実際にサイトをいじって文句を言い出したところ、綺麗に改善の道筋が見えてきた、という経験がありました。
「なんで、こんなことに気がつかないの?プロじゃないの?」妻にそう言われて、家庭内に気まずい空気が流れましたが、他人にサイトを見てもらうことの大切さは、その際にも(痛いほど)実感したものです。
ビジネスの現場でも根本は同じでしょう。サイト改善のために、ユーザーテストをはじめユーザー視点での分析は欠かせません。そこに、アクセス解析やA/Bテストの効果検証など、データドリブンな取り組みが加われば、サイト改善は、より強力なものになっていきます。
2011年、アクセス解析イニシアチブは、この「ユーザー視点での対話と改善」の経験を、できるだけ多く取り入れようと考えています。具体的には「サイト改善」に真剣に取り組める場を、参加型のワークショップや勉強会など、年間を通してトライしていきたいと思います。
第1回目の試みとして「ワークショップ」を開催します。アクセスデータを公開していただき、参加者全員でユーザー視点を持ったサイト改善に取り組んでいきます。
◆アクセス解析ワークショップ開催
日時: 2月3日(木)2月10日(木) 夜6時半から9時まで
※上記2回に両方参加いただきます
場所: 飯田橋 ビービット地下一階セミナールーム
参加人数 : 24名程度
テーマ: ランディングページの改善
サイト: セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
2025/03/26(水)
オンラインセミナー「GA4はもう難しくない!最新機能と改善ポイントを徹底解説」|2025/3/26(水)
「GA4は使いにくい」と思っていませんか? それはもう過去の話!最新アップデートで、GA4はより直感的で便利な解析ツールへ進化し、ユーザーの …
2025/03/05(水)
オンラインセミナー「あの会社はこんなに伸びた!新規受注額2倍&年間受注額3倍の刃物メーカー、平均受注金額5倍のウェブ制作会社の事例」|2025/3/5(水)
2021年は刃物メーカーの1人担当者さん、2022年には小さな制作会社さんの事例を紹介しました。あれから2~3年たっても着実に成長されていま …
【コラム】電通の「日本の広告費」レポートに見る、デジタル認知広告の時代と効果測定の新しいカタチ
アナリティクスアソシエーション 大内 範行電通が今年2月末に恒例の「2024年 日本の広告費」を発表しました。皆さんにとっては、予想した驚きのないレポートかもしれません。 ただ、私は …
今回はタイトルの通りですが、GTM(Googleタグマネージャー)のあるあるを言っていきたいと思います。 前提として「どんな人が言っているの …
【コラム】プライバシー保護と法律 この山は面倒ですが登り始めましょう
アナリティクスアソシエーション 大内 範行ここ数年で個人情報保護などプライバシー保護の法律面の理解を深めて、いくつかのプロジェクトに関わるようになりました。 今では法律理解は、マーケ …