コラムバックナンバー
メールマガジン2011年1月11日号より 代表 大内 範行
正月明け「有名サイト かってに解析」という副代表 衣袋宏美の記事が Web担当者Forum に掲載されました。第1回は、トヨタのサイトを外側から見て、改善点を出し、解析に向けてのチェックポイントを解説していく、というものでした。このシリーズ、有名企業のサイトを衣袋視点で、徹底的に分析していくという意欲的な試みです。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/01/06/9442
昔から、僕が抱え続けているウェブビジネスのパラドックス、それは、「自分の作ったサイトは、自分では絶対に改善できない」というものです。その反対に、他人の視点でサイトを見ることは、とてもとても有効です。
僕の小さな経験ですが、自分のブログのデザインで相当に悩み、袋小路に入ったときがありました。見かねた妻が、実際にサイトをいじって文句を言い出したところ、綺麗に改善の道筋が見えてきた、という経験がありました。
「なんで、こんなことに気がつかないの?プロじゃないの?」妻にそう言われて、家庭内に気まずい空気が流れましたが、他人にサイトを見てもらうことの大切さは、その際にも(痛いほど)実感したものです。
ビジネスの現場でも根本は同じでしょう。サイト改善のために、ユーザーテストをはじめユーザー視点での分析は欠かせません。そこに、アクセス解析やA/Bテストの効果検証など、データドリブンな取り組みが加われば、サイト改善は、より強力なものになっていきます。
2011年、アクセス解析イニシアチブは、この「ユーザー視点での対話と改善」の経験を、できるだけ多く取り入れようと考えています。具体的には「サイト改善」に真剣に取り組める場を、参加型のワークショップや勉強会など、年間を通してトライしていきたいと思います。
第1回目の試みとして「ワークショップ」を開催します。アクセスデータを公開していただき、参加者全員でユーザー視点を持ったサイト改善に取り組んでいきます。
◆アクセス解析ワークショップ開催
日時: 2月3日(木)2月10日(木) 夜6時半から9時まで
※上記2回に両方参加いただきます
場所: 飯田橋 ビービット地下一階セミナールーム
参加人数 : 24名程度
テーマ: ランディングページの改善
サイト: セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
2025/06/12(木)
【a2i交流会2025】デジタルマーケター大集合!a2i 5年ぶりの交流会|2025/6/12(木)
a2iの交流会が5年ぶりに帰ってきました! ライトニングトーク「私と生成AI」には、小川卓氏(HAPPY ANALYTICS)、川手遼一氏( …
2025/05/22(木)
オンラインセミナー「生成AI活用、マーケ現場の実践と組織導入のリアル」|2025/5/22(木)
生成AIはマーケターの働き方や組織のあり方を大きく変えつつあります。特に、最先端テクノロジーに日常的に触れるデジタル広告運用の現場では、生成 …
2025/04/16(水)
オンラインセミナー「【GA4&GTM完全攻略】それ計測したかった!を叶えよう」|2025/4/16(水)
GA4とGTMの正しい設定方法を基礎から実践まで徹底解説します。 GA4導入時に押さえておくべきポイントや、イベント設定・カスタムディメンシ …
【コラム】Google AI OverviewでGoogleの検索体験はより快適になる?
アナリティクスアソシエーション 大内 範行日本でも、Googleの検索エンジンで、AI Overviewの表示が増えてきました。 AI Overviewが表示された検索クエリで、クリ …
少し前の話になりますが、2025年2月に「Google 広告 P-MAX 解体新書 ~究極の自動化とデータドリブンアトリビューション~」とい …
【コラム】SEOの辻正浩さんにインタビューしたらその使命感に圧倒された
アナリティクスアソシエーション 大内 範行アナリティクスアソシエーションでは、不定期に話題になったこと、人についてインタビューを行っていきます。第二回は、SEOの第一人者 Faber …